ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]サバイバル読本(Fielder特別編集) (サクラBooks) by Fielder編集部 1485円 笠倉出版社 Fielder編集部 1485円
[広告]野宿野郎 3号 急いでつくった3号 (Kindle版 電子書籍)
[広告]アッソブ AS2OV ポータブルスティックバーナー (BLACK×CAMEL)
(13/17ページ)
明日は旅人の夜第7夜です、物販します、の遅いお知らせ。
ああ、年越し野宿のおかげでしょうか。
人生を正しくより低迷させられているのでしょうか。
お知らせも遅れがちな今日この頃。

えーっと、明日はペンギンです。
ペンギンファッションのひとはいいことがある日です。
しかし、ペンギンファッションってどんなんだらう。

毎度のとおり、野宿野郎は物販の名目で遊びに行くので、見かけたらどうぞよろしくです。


(物販係)


******************************************************

旅人の夜 第7夜「ペンギンに出会う旅」


 世界中飛び回るバックパッカーも、旅に憧れるパッカー予備軍も、
旅好きならだれでも大歓迎のトークショー&飲み会。

 真冬の第7夜は、かわいいペンギン写真であったかくなりましょう。

 パタゴニア、フォークランド諸島、はては南極大陸まで、
ペンギンを求めてどこまでも……。
カメラマン・鎌倉文也さんが撮りためたペンギン達を眺めつつ、
他人とはちょっと(かなり?)違ったエリアへの旅の話も
いろいろ語ってもらいます。

 当日限定の(ペンギン垂涎?)シーフードおつまみセット
「ペンギン・ピンチョス」や、スペシャルドリンクも登場予定。
乞うご期待!

 トークが終われば出演者もお客さんも関係なし、
交流自由の居酒屋スタイル。
旅の話をサカナに、朝までみんなで飲もう!

【出演】
鎌倉文也(ペンギン写真家)
片岡恭子(秘境者ライター)
今田 壮(LOFT BOOKS /『放浪宿ガイド』シリーズ編集)

※当日会場にて『ペンギン恋日和』『ペンギン☆ハッピー』
『ペンギン・ファミリー』など、ゲスト著作販売あり


【出店】
『旅行人』
人生をより低迷させる旅コミ誌『野宿野郎』
『中南米マガジン』
放浪書房
雑貨(World Junction )
旅の本屋 のまど

【日時/料金】
2009年1月17日(土)
OPEN 18:30 / START 19:30
入場1,300円+1drinkから(当日券のみ) 

※オープン時間より先着順の入場となります
※ゲスト著作を会場で購入または持参の方、
民族衣装かペンギンファッションでご来場の方は100円引


【場所】
阿佐ヶ谷ロフト A
電話:03-5929-3445
東京都杉並区阿佐谷南1-36-16ーB1
JR中央線阿佐谷駅パールセンター街徒歩2分
2009.1.16  14:55 |かとう[イベント]
旅人の夜 第9夜 に出店します、もう明日なのだ、のお知らせ。
えっと、明日の夜、「旅人の夜」に出店します。というか遊びにゆきます。カレー食べにゆきます。お暇な方やカレーが好きな
〜究極の野宿を目指して〜 第2回・野宿野郎杯 のお知らせ。
もう前日だー。たいへんだー。
ということで開催いたします。

年末企画「野宿野郎杯」、第2回もやっちゃいます。
今回は適当なので、第一回の1号線行き倒れ地点のつづきからにすることにしました。
歩きつづけたら、いつか、大阪までいくのだ。
継続は力なり、なのだ。

明日開催。
出発地点は前回の終点、三島大社です。
集合は朝8時半。スタート9時。
静岡の人、ぜひ来てください。

詳しくはこんなかんじです↓

~究極の野宿を目指して~ 第2回・野宿野郎杯 
進め進め、適当に! 東海道行き倒れ(ラン&ウォーク)

スタート時間:12月27日(土)朝9:00
スタート場所:三島大社(第一回の終点から)
(集合時間・場所:スタート場所に8:30くらい) 
(ゴール時間・場所:各人が行き倒れて野宿する時間・場所まで)


参加者は、三島大社で顔合わせ後、東海道(1号線)に向かい行けるところまで、行きます。
そして、どうしようもなく眠くなったところで、倒れ、野宿します。

一番スバラシイ野宿が出来た人が、優勝者となり、栄光の「野宿野郎杯」を手にできる。
(遠くで・限界すれすれに・おもしろいところで)

※このもようを次回の野宿野郎杯にたくさんのひとが参加したくなるように、
啓蒙活動として、冊子にまとめることに急きょ決めたので、
今回の奇特な参加者さんはがんばっておもしろおかしく報告を書かなければなりません。
なので、参加したくなるようなスバラシイ思い出をたくさん作るように。


※27日の9:00より早くスタートしてはいけません。9:00より後に勝手にスタートするのは宜しい。でも、誰もみていないからって、スタート場所をズルしてはいけません。でもおもしろいズルならたくさんするように。(前回の参加者さんで自分の行き倒れ箇所から、始めるのはとっても高ポイント。前回の不参加者さんが日本橋から始めるのはもっと高ポイント。そして追いついてくれたら、もーすごいので、永世のじゅキングになります。)
※乗りものに乗ってはいけません。移動は、歩く、走る(スキップする、逆立ち、なども可)のみです。
※ショートカットせずにあくまでも1号線をひたすら進みましょう。なぜかはよく判らない。考えてはいけません。
※警察に職務質問をされたり、なにか大きな問題が起こった時、「野宿野郎」の名前を出した人は失格です。みな適当に云い逃れろ。
※歩くだけで、野宿しないで帰った人も失格です。
※失格しなかった参加者さんはなんと参加賞として、次号の『野宿野郎』をもらえます。やったね。
※優勝者さんはその偉業を称えられます。今回は負けちゃうと困るので特別にはなんにもあげないことにします。すごいぞっ。

※ミニコミ誌『野宿野郎』とは無関係ということに建前上します(なにかあった時は「太陽のせい」です)。


※ずっと一人なのに耐えられない、という寂しがり屋さんのため、集合時間に来た人たちで携帯番号交換をします。今回はやる気がないので「第2回・野宿野郎杯本部」はないもよう。でもメーリングリストみたいのあり。みんなで定時連絡したりするぞ。

※野宿したら各々、自由解散です。でもそれじゃちょっとサミシイ、お疲れ様を云い合いたいじゃないか、という人は、もう疲れてさすがに野宿した後だろうっていう時間の28日(日)の夜5:00に掛川城へ各々のゴール地から適当に集合すべし(掛川城は三島から110キロくらい歩いたら着くみたい。けっこうかったるいぞー)。そして、野宿野郎杯、さらには一年、さらにさらには人生、お疲れ様会をする! とゆーわけで、掛川城の近くにお住まいでスバラシイ暇人のひともふるって遊びに来てください(寝袋に入って寝ているととっても判りやすい)。


あー、ひさしぶりに、たくさん字を書いたー。

あ、そうだ、夜は危ないので、なにかぴかぴかするものがあるとよいでしょう。
あんまり眠いのにがんばると電柱にぶつかるので気をつけましょう。
そのうち幻覚も見えるでしょう。

で、第一回はみんながんばりすぎてあんまりちゃんと野宿してなかったので、
そんなことではいかん! 反省だ!
今回は無理しないでちゃんと野宿するように!

(第2回・野宿野郎杯係)
2008.12.26  16:23 |コメント 7通 |かとう[イベント]
明日、「第一回・野宿野郎杯」やっちゃうよ、のお知らせ(決定。たぶん)。
えー、ついに明日です、「第一回・野宿野郎杯」。やっぱり、やっちゃいます。雨でも、もう、やっちゃう!やっちゃって、
第2回・野宿野郎杯、のお知らせ。
もう年末だー。たいへんだー。
ということで開催いたします。

年末企画「野宿野郎杯」、第2回もやっちゃいます。
今回は適当なので、ひとまず第一回の1号線行き倒れのつづきにすることにしました。
歩きつづけたら、いつか、大阪までいくのだ。
継続は力なり、なのだ。

日程は12月27日(土)~おのおの行き倒れ(寝)るまで。
出発地点は前回の終点、三島です。
集合は朝8時半。スタート9時の予定。
静岡の人ぜひ来てください。

詳しくはまだ考えていないので、またお知らせするー。

(第2回・野宿野郎杯係)
2008.12.22  13:28 |コメント 2通 |かとう[イベント]
〜究極の野宿を目指して〜 第2回・野宿野郎杯 のお知らせ。
もう前日だー。たいへんだー。ということで開催いたします。年末企画「野宿野郎杯」、第2回もやっちゃいます。今回は適
放浪書房と本の街企画
「野宿野郎」取扱店の旅する本屋「放浪書房」参加のイベントです。
まだ「野宿野郎」が6号まで全号あるんじゃないかと思います。
時間のあるかたは是非どうぞ。

– – – – – – – –

11月30日(日)
ワンテーブルマーケットOne Table Market 開催!
「かわいいモノには旅をさせよう。〜次は誰かのたからもの〜 vol.1」

じかん:12:00〜18:00頃まで
ばしょ:カフェフルーク(神保町)
    東京都千代田区神田神保町1−18−5 1F
    東京メトロ半蔵門線、都営新宿線、都営三田線
    「神保町」駅A5出口より徒歩3分[このへん]

カフェフルークの中に、フリーマーケットが出現!
テーブルひとつ分がひとつのお店。
ドリンクやフードを片手にお店を見てまわるのもOK!

テーブルの上に下に、大好きだったけど今は使っていないもの、
大事に作った手作りのもの、世界中からやってきた雑貨などを並べた
個性あるお店が出現します。

買うだけじゃなくて、物々交換もアリ。
フリーマーケットを覗きに来る時は、
ぜひ何か持ってきてくださいね。
かつての自分のたからものが、すごく素敵なモノに換わるかも!

お問い合わせ:カフェフルーク 03-3295-1117
http://www.cafe-flug.jp
2008.11.26  06:58 |コメント 2通 |伝道師[イベント]
直売所、再開しました&尾道の光明寺會舘(AIR CAFE)さんの『zine circus 1 』、のお知らせ。 
しばらくお休みしていた直売所ですが、販売係ぼちぼち復活のため、販売再開いたします。どうぞ宜しくお願いしますー。
明日、文学フリマに出店します、のお知らせ。
えーっと、もう明日なのですが、
文学フリマに出店いたします。
下記の様な感じなので、お暇方はぜひぜひ遊びにいらしてください。
他のブースのついでにのぞきに来たりも、してやってください。

****************
開催日 2008年11月 9日(日)
時間 開場11:00~終了16:00
開催概要 ・文学作品の展示即売会
・出店サークル数 150以上→参加サークル一覧・入場無料
・サークルカタログ無料配布(数に限りがあります)
・立ち読みコーナーあり
・第七回文学フリマ内で「講談社BOX 東浩紀のゼロアカ道場 第四回関門」が実施されます
会場 東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎 第1・第 2展示室
(JR線・東京メトロ日比谷線 秋葉原駅徒歩 1分、都営地下鉄新宿線 岩本町駅徒歩 5分)
主催 文学フリマ事務局
**********************

野宿野郎のブースはB31です。

紹介文に

心機一転
「風呂なし野郎」と「野宿魂」を作ります。

と書いてあるので、それらを作らなければなりません。 
でもまだ何にもできていない。のですが、
たぶん明日にはなにかしらできているでしょう。と、いいな。

予定では
「風呂なし野郎」(やっつけ版・小部数)と、「野宿魂ネオ」(文学フリマ限定・小部数)と、「野宿魂」(まるまるふじもとさん・ふじもとさんファン用小部数)といったコピー誌が並ぶはずですが、どうなることか。

それから一応、「野宿野郎1~6」と「別冊野宿野郎」も少し持っていきます。

よろしくです。

打ち上げは大将鍋の予定。

(お知らせ係)
2008.11.8  19:25 |コメント 5通 |かとう[イベント]
第五回 文学フリマに参加します。
「野宿野郎」は文学誌だったのです。「文学限定の作品展示即売会」に参加します。文学だけど会場はなぜか秋葉原。「第
「秋も一箱古本市2008」に参加しました。その4「多謝」
 細い坂道を登った上のお寺という辺鄙なところだったにもかかわらず、ほとんど途切れずにお客さんがやってきてくれて当店の商品もそこそこに売れて、ほっとしました。
 当日はお寺に礼服を着た人々が法事で多数来て、古本市のお客様といっしょになるようなこともありましたが、法事の帰りに礼服で古本を買っていく方もいらっしゃいました(さすがに野宿野郎を買う方はおらず)。
 最終的には持ってきた在庫の四分の三は売れて、帰りに重い思いをするはめには陥りませんでした。オタスケマン投入の商品も(不良在庫も含め)そこそこに売れました。買ってくださった方、来店してくださった方、一箱古本市スタッフ、ネブクロくん、オタスケマン1〜3号、ありがとうございました。
 お客様にも店主の方にもスタッフの方にも、大変きれいな女性が多かったなあと感じました。本好きの方には美しい女性が多いのでしょうか。
 春にはまた「本好きの(!)」編集長が復活してでたらめな箱と品揃えで一箱を展開してくれるはずです。お楽しみに。
 次の即売イベントは11月9日の「文学フリマ」になりそうです。「本好きの(!)」編集長が参加しますのでこちらもよろしくお願いします。
(おわり)


天気もよく、秋の一箱古本市、盛況なり
2008.10.17  13:28 |コメント 3通 |伝道師[イベント]
一箱古本市に参加しました。2
すごく雰囲気のよいイベントで、参加できて嬉しかったです。みなさん、ほんとに本が好きなんだなあ。関係者各位さま、ど
「秋も一箱古本市2008」に参加しました。その3「ネブクロくん」
 当ウェブログの古本市の告知記事に、

■ネブクロくんにプレゼント!
当日、寝袋持参で店頭で着用し「ネブクロくん」になってくれた方に、シール各1枚、バッジ1個差し上げます。


 と書きました。最初は「ウェブ見ました」とか合言葉をいえばいいことにしようかと思ったのですが、おもしろくないし、大量にただで配ることになったらどうしようとか思って、ハードルをあげました。
 告知した手前、店主もコメントで、

店主ももちろんネブクロくんです。


 と加えました。当日、朝は晴れていましたが、肌寒く、寝袋をかぶってちょうどいいかもと思っていたら、だんだん日差しがきつくなってきて、お昼には寝袋を着ていては暑くて耐えられないほどになってきました。
 そしてせっかく「ネブクロくんにプレゼント!」告知をしたのにだれも来なかったらちょっとさびしいなあ、ハードルをあげすぎたかなあと思っていたところ…。
 お昼過ぎ、ついに「寝袋持ってきましたよ!」という奇特なネブクロくんが現れました。やった〜!
 さっそく、ネブクロくんに「変身!」。グッズセットがプレゼントされました。結局、当日の店主以外のネブクロくんはその方お一人でした。ありがとうございます。あなたのおかげで企画倒れになりませんでした。
 日が陰ってくると、再び、肌寒くなってきたので、店主は再びネブクロくんになりました。
(つづく)

変身!
2008.10.16  12:33 |伝道師[イベント]
秋も一箱古本市 2008
10月12日(日)11:00〜17:00(雨天の場合、翌13日(月・祝)に順延)■会場台東区根津・谷中/文京区本
「秋も一箱古本市2008」に参加しました。その2「グッズ」
 お昼をすぎてもちょこちょこと売れる程度。う〜ん。
 お昼ごろ、オタスケマン1号の大将氏がやってきて自分のお店の海外雑貨小物を一箱に追加。続いてオタスケマン2号3号の初代のじゅキングF氏、アフロ氏来襲。F氏は自著があるにもかかわらず不良在庫だという他人の著書を一箱に投入。
 お昼のお弁当をたべたころからぼちぼち売れはじめ、ちょっとほっとする。
 どうやら古本市に開店時から来るような人は掘り出し物の古本を探しに来る本気の人たちなのでミニコミ誌には興味がなかったのではないかと愚考しました。
 やっと売れはじめ意外な展開も。
 関連グッズの缶バッジが意外にくいつきがいいのです。ちっちゃい子が「のじゅくちゃん」バッジにくいつき「お父さん、これ買って〜」と姉妹で2個買ってくれたり(のじゅくちゃんのような大人になったらだめだよ〜)、「野宿野郎」のことなど全くしらないようなのに缶バッジだけは買ってくださるひとがけっこういました。
 さらに箱の看板にぶら下げていた「ネブクロくん」マスコット[記事]もちっちゃい子や若い女性に意外な人気。むにむにさわられ、かわいいとほめられ、「これは売ってないんですか」とまでいわれました。
 材料費はたいしてかかってないものの手縫いで慣れていないため、1個作るのに1時間以上かかってしまうので2〜300円で売っていてはとうてい割に合いません。中国に大量発注するか、手芸内職奴隷労働野宿大会でもやって製作するしかないでしょう。
(つづく)


大将氏の小物(フェルト指輪、小銭入れ、カエルちゃんなど)が箱の両脇に投入される。
その1の写真クイズの答え「缶バッジ」の「缶」の漢字が間違っていました。途中でお客さんに指摘されました。いままで完全に間違えておぼえてました


一箱古本市用シール&缶バッジ
2008.10.15  13:16 |コメント 2通 |伝道師[イベント]
秋も一箱古本市 2008
10月12日(日)11:00〜17:00(雨天の場合、翌13日(月・祝)に順延)■会場台東区根津・谷中/文京区本
「秋も一箱古本市2008」に参加しました。その1「開店」
 箱もちゃんと作って、在庫も入手し、12日朝、会場に向かいました。
 会場の宗善寺は根津の三浦坂の上、大名時計博物館の近くにあるお寺です。
 10時集合で簡単なブリーフィング。お寺の方がテーブルやいすまで用意してくださって、地べた(路面店?)を予想していたのにうれしい誤算。店の用意をしました。
 11時開店。
 午前中からけっこうお客さんが来てくれました。しかし、まわりのお店のまっとうな古本がどんどん売れていく中、今回、古本なしの「野宿野郎」本誌と関連グッズだけで挑んだ当店はほとんど売れませんでした。
 まずい…。これはまずい。この調子では確実に大量に売れ残る…。
(つづく)


もってったもの


開店時の箱の状態。ここでクイズ! この写真の中に間違いがあります。さがしてみましょう(答えは次回の記事で)。
2008.10.14  16:06 |伝道師[イベント]
5月3日(木)、不忍ブックストリートの一箱古本市に参加します、の遅いお知らせ。
《不忍ブックストリート 第14回 一箱古本市》2012年4月28日(土)と5月3日(木・祝)午前11時~午後4時【
箱完成、ほか
 一箱古本市用の箱ができました。[一箱古本市記事]

 今回の商品のラインナップとしまして、
 豪華わら半紙(執筆者プロフィール・伊豆大島にて・褒め称える広告・お詫びなど入り)付き最新刊6号に加え、な、な、なんと!
「当日は来ない編集長の『かとう』と書いただけサイン入り最新刊6号」が入荷しました。
「全号(シール・缶バッジ)セット」に入ります。
 既刊をすでにお持ちという方には、
「編集長サイン入り最新刊6号(シール抱き合わせ販売)セット」もございます。
 いずれも数量限定でございます(これは手に入れなければっ!?)。

2008.10.8  13:56 |伝道師[イベント]
「秋も一箱古本市2008」に参加しました。その2「グッズ」
お昼をすぎてもちょこちょこと売れる程度。う〜ん。お昼ごろ、オタスケマン1号の大将氏がやってきて自分のお店の海外雑貨
[広告]スノーピーク(snow peak) HOME & CAMPバーナー
[広告][ヘリーハンセン] リュック フィヨルドランド20 バックパック ハイキング 通勤 通学 … 19800円
パイピングづかいなどでクラシックパックをイメージし、レトロな雰囲気に仕上げたバックパック【フィヨルドランド28】600デニールポリエステルオックスは耐久性が高く、シンプルな1気室デザイン。オーガナイザー付きフロントポケット、ノルウェー国旗模したエアメッシュ……[リンク]
13
17
17
15
10
5
1
イベント
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他