ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
[広告]サバイバル読本(Fielder特別編集) (サクラBooks) by Fielder編集部 1485円 笠倉出版社 Fielder編集部 1485円
[広告]ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル 川口 拓 (著)
(1/8ページ)
ウェブサイト引越しました。
新しいURLは
https://nojukuyaro.com/
です。
めぐりめぐってドットコムになりました。

そもそもは創刊して一年たった2005年、おためしで、いまはなき無料サービスのジオシティーズに作ったのが最初。

初期の野宿野郎ウェブサイト

その後、2006年に独自ドメインを取って、
http://nojukuyaro.net/
になりました。

ドットネット復刻版

ドットネット時代が結構長かったのですが、最初に作り方もよく分からずテキトーにつくっていたものに、どんどん増築していっていたので、中身がかなりぐちゃぐちゃで、2017年のある日「よし、一から作り直すぞ」とやりはじめました。

そのときに仮に作っていたサイトが無料ドメインの
https://nojukuyaro.ga/
だったのです。
最初は、ここに新しいのを作って、ちゃんと完成したら、ドットネットのほうに移す予定だったのですが、やっと完成した新サイトをまた別のドメインに移すと、またいろいろ調整しなければならないのがめんどくさくなって、.gaだったら、無料だしこっちでいいやと、ドットネットの方を廃止しました。

そのドットネットのドメインのほうは、廃止したのち、どこかの会社の手に渡り、売りに出されたりしていたのですが、今は今の所有者がインターネットアーカイブから古い野宿野郎のサイトのデータをコピーして勝手に公開しています(やめてください)。

WHOIS検索によると、GoDaddy.comが登録してて、新規のドットネットドメインなら1500円程度で入手できるところが、8000円ほどかかるようです。

GoDaddyドメイン名検索

そして、つい先日まで.gaドメインでやってきていたのですが、6月の頭、突然アクセスできなくなりました。

.gaドメインとは、アフリカのガボン共和国のドメイン。
なぜアフリカの国のドメインにしていたのか。
それは無料だったから。
なぜ無料なのか。
ヨーロッパにfreenomというドメイン販売会社があって、そこはアフリカや太平洋の島国など、小国のドメインを管理して、無料で販売していました。
どうやって儲けているのかというと、普通の有料のドメインも販売していましたが、無料のドメインは最長1年ごとの更新時に更新を忘れた場合はその後更新が有料になるとか(nojukuyaro.netが8000円とか言うのも似たようなものです)、一部の人気のありそうな語句のドメイン(ga.gaとか)は有料にするとかやってました。

しかし、無料にしたことで世界中のうさんくさい連中の人気となり、詐欺サイトの温床になっていきました。
freenomの会社自体にもよくない噂がありました。
取ったドメインの人気が上がり、アクセス数が増えてくると、突然契約が切れ、有料でしか更新できなくなるとか。
最近では、フェイスブックの親会社Metaに訴えられ、新規ドメインの登録を停止していました。

Metaがサイバースクワッティングの疑いでドメインレジストラ・Freenomを提訴 – GIGAZINE

とはいえ野宿野郎ウェブサイトはこのところときどきアクセス不能になることもありはしましたが、大きな問題もなく無料でやっていけていました。

しかし、今月頭、突然アクセス不能になりました。
これまでもときどきあったのでいつものやつかなと思っていたのですが、今回はそうではなかったのです。

どうやら.gaドメインの管理がいろいろ問題のあるfreenomから、元のガボンに戻されると。
その過程でガボンの人口の3倍近くあった数百万のドメインがすべて削除される(だろう)ということらしい。

.GA domains names migrated from Freenom to Gabonese government – Blogiestools

無料なのですから、突然なくなっても文句を言う筋合いはありません。粛々と引越作業に入りました。
ドメイン削除と言っても、ドメイン名とサーバーのIPアドレスとの紐付けのデータがなくなるだけで、ウェブサイトのデータはすべてサーバーに残っています。あたらしいドメインをとって、調整すればいいのです。

というわけで、新生野宿野郎ドットコム
https://nojukuyaro.com/
誕生です。
しばらくはサイト内でもリンク切れなどがあるかと思いますが、ぼちぼち直していきます。

もちろんドットコムは有料です。最近ツイッターAPIの有料化でツイッターの自動投稿の外部サービスも有料になったし、出費がかさむ。( (:-田} ~~~~)
2023.6.7  19:02 |伝道師[ネット]
引越しました。
http://nojukuyaro.ga/野宿野郎がっ!よろしくお願いします。これからこちらで更新してい
AIに野宿について訊いてみた。
最初はMidjourneyという文字で説明すると絵を生成してくれるAI。
ちょっとまえにフェイスブックに投稿したやつ。

「外で寝袋で寝る」というような言葉で描いてもらったもの。
Midjourneyは英語しか通らないのでそれっぽい英語で。




寝袋やテントがごちゃごちゃになってる感じ。
一部なんとなくアンリ・ルソー風。

「寝袋で町で寝る」だとこんなの。



なぜか古いロシア風、ソビエト風なビルの町で野宿している。
どちらの絵にも人間が見えないのが、ちょっと不気味。

寝袋、少年、漫画キャラクター風でネブクロくん的なのを描いてもらおうとしたら、こんなんでました。



やっと人物が出てきてほっとする。

さらにChatGPTという会話AIで。
こちらは日本語対応。



だそうです。
野宿野郎のことは知りませんでした。
ごく一部一般的でない言葉が出てきましたが、ほぼちゃんとした日本語で受け答えしていてすごいですね。
2023.1.24  14:46 |伝道師[ネット]
グーグルのAIに猛省をうながす。
年越野宿を築地川公園でしたとき、野宿地の向かいは聖路加国際大学で、反対側にはなんかオシャレなホテルっぽいのがあるなあと思
グーグルのAIに猛省をうながす。
年越野宿を築地川公園でしたとき、野宿地の向かいは聖路加国際大学で、反対側にはなんかオシャレなホテルっぽいのがあるなあと思っていた。
さっきたまたまグーグルのロケーション履歴を見たら、当日はホテル京阪 築地銀座グランデに宿泊したと勘違いされていた。
グーグルのAIさん、スマートフォンが夜の12時間ほど一ヶ所にとどまっていたからといって、ホテルに宿泊したわけではありません。それは隣の公園での野宿です。学習してください。

2023.1.5  06:58 |伝道師[ネット]
野宿野郎な検索語句
インターネット検索で野宿野郎ウェブサイトがトップに来る検索語っていったいなんだろうと突然考えた(以下の検索は断らない限
取扱店情報削除のお知らせ
野宿野郎ウェブサイトが開設された時からのコンテンツに、野宿野郎取扱店のリストがあります。
本誌と取扱店の紹介のためにできたウェブサイトといってもいいでしょう。
しかし、編集部の本誌在庫もつぎつぎとなくなっていくなか、各地取扱店の在庫もほとんどなくなっているであろうことは薄々わかってはいたものの、気がつかなかったことにして、ときどき閉店してしまったらしいお店をチェックして取り除いたりすることだけしていました。

先日、本誌の最初期からの取扱店で、最もたくさんの本誌を売ってくれたお店の一つである「旅の本屋 のまど」の通販ページをみたら、何年か前まではあった在庫がすべてなくなっているようでした。

大掃除の時がきたようです。
編集部直営店の「お店のようなもの 2号店」と電子書籍の「アマゾンジャパン」を除き、とりあえず、そのほかの取扱店を削除しました。
なかにはまだ何冊か残ってるよというお店もあるかもしれません。連絡いただければ元に戻します。

残りが2店だけでは寂しいので、にぎやかしにオークションサイトやフリマサイトを取扱店に加え、野宿野郎出品ページのリンクを張りました。

紙の本誌は編集部にまだ何号かの在庫が残っています。メール送信のページから注文することができます。
また、電子書籍は全号、アマゾンキンドルで発売中です。
オークションやフリマサイトでは古本がときどき出品されています。

これまで本誌を扱ってくださったお店の皆さま、どうもありがとうございました。
2022.9.28  14:48 |伝道師[ネット 本誌]
「別冊! 野宿野郎(以下略)」のおまけメイキングなくなった、と取扱店さんのお知らせ。
「別冊!野宿(以下略)」をHPから注文くだすった方への限定!おまけ「メイキングDVD」がちょっと前になくなりました
ちょっと前の野宿野郎ウェブサイト
野宿野郎も創刊16年、今年で17年目。
ウェブサイトも設立15年になりました。
設立当初のウェブサイトは「初期の野宿野郎ウェブサイト」という記事で紹介しましたが、その後、この初期のサイトに手を入れながら増築改築で10年ほどやったのちの2017年にドメイン名を変更するついでに一から作り直して今の形になりました。
なので今回今の形になる直前の野宿野郎ウェブサイトを復刻してみました。

ウェブサイトの作り方もよくわからない時に作り始めて、そのまま増築改築を繰り返したので中身はかなりめちゃくちゃです。
ホームページだけ復刻したので、リンク先はあれば今のサイトに、リンク切れしているものもあると思います。

今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを。



オフィシャル公式「野宿野郎」ホームページウェブサイト(2017年)
2021.1.8  02:22 |伝道師[ネット]
Dnaviに登録されました、わーい、のお知らせ。
「国立国会図書館データベース・ナビゲーション・サービス(Dnavi)」に当「オフィシャル公式野宿野郎ホームページウェブ
ノジュロック・フェスティバル 2019 記録映像
ほんとの動画はちょっとだけ。

2019.9.14  18:08 |伝道師[イベント ネット]
新コンテンツ「ノジュチューブ」できました。
動画ページを作ってみました。ノジュチューブ | 野宿野郎これまでもウェブログの記事に埋め込みの動画はユー
本誌5号が発掘されました。
直売店の「お店のようなもの」が閉店となるため、店長の編集長がお店に残ったものを自宅に戻すためにいろいろと自宅の整理をしていたところ、部屋の折り重なったガラクタの地層の下からすでに死に絶え絶滅したと思われていた野宿野郎5号を発掘しました。
どうやら腐乱や化石状態ではなく商品にできる状態だったらしく、ひさびさに5号が通販に戻ってきます。

残部些少です。
これがなくなったら終わりです。
多分……。

メール送信のページから注文できます。

5号内容はこちらから。

2018.11.29  13:52 |伝道師[ネット 本誌]
直売店「お店のようなもの」閉店します。
野宿野郎本誌直売店、兼ガラクタ収集販売所、兼イベントスペースとして、たま〜に開店し、テレビ出演時にもロケで使用されたりし
野宿野郎通販配送センターを一本化しました。
先日まで野宿野郎の通信販売は本誌とグッズがべつべつの場所から発送されていたため、両方を注文するとふたつの送料がかかってしまっていました。
本誌の在庫が3号だけになったので、配送センターを一本化することにしました。
これで本誌とグッズを一緒に注文してもひとつの送料ですみます。

本誌、本誌とグッズを注文された場合はクリックポスト発送の180円、グッズのみの場合は各種郵便の80円で利用できます。
どうぞよろしくお願いします。
2018.11.27  18:50 |伝道師[グッズ ネット 本誌]
通信販売のお支払い方法について
通信販売で使用できるお支払い方法は、・ゆうちょ銀行(ゆうちょ口座への送金-ゆうちょ銀行)・三井住友銀行(振込
私は野宿野郎ではありません
ウェブサイトに「reCAPTCHA(リキャプチャ)」というのがあるのをご存知でしょうか。
ロボット(プログラム)による自動で大量のアクセスを防ぐためのシステムで、「私はロボットではありません」って書いてあって、そのあとに出てくる画像の中の特定のものを目で見て選ぶとサイトの機能が使えるようになるやつです。
人の目で見ても曖昧でよくわからないのがあって困りますね。
おもしろそうなので作ってみました。
ぜんぜん機能はしませんが(クリックで2枚目が見れます)。

2018.11.16  00:34 |伝道師[ネット]
野宿野郎ウェブサイトの一年
「野宿野郎」も創刊して二年、ウェブサイトも一年がたちました。上のグラフは当ウェブサイトのこの一年の訪問者数のグラフで
通信販売のお支払い方法について
通信販売で使用できるお支払い方法は、

・ゆうちょ銀行(ゆうちょ口座への送金-ゆうちょ銀行)
・三井住友銀行(振込手数料 : 三井住友銀行)
・みずほ銀行(振込手数料 | みずほ銀行)
・楽天銀行(手数料一覧(振込手数料・ATM手数料など) – 個人のお客さま|楽天銀行)
・PayPay銀行(振込手数料 – 手数料 – PayPay銀行)
・Amazonギフト券(Amazonギフト券 Eメールタイプ)
です。

振込手数料などはお客様の負担となります。

Amazonギフト券(Eメールタイプ) による支払いの詳細
アマゾンギフト券のページにアクセスして、
デザインタイプはお好きなものを、
金額に注文合計金額、
配送はEメール、
受取人のメールアドレスはこちらが指定したものを
贈り主はご自身の名前、
数量1、
送信日 すぐ送る、
で購入してください。
クレジットカード決済が可能です。
2018.9.3  14:08 |伝道師[グッズ ネット 本誌]
野宿野郎通販配送センターを一本化しました。
先日まで野宿野郎の通信販売は本誌とグッズがべつべつの場所から発送されていたため、両方を注文するとふたつの送料がかかってし
[広告]アッソブ AS2OV ポータブルスティックバーナー (BLACK×CAMEL)
[広告]スノーピーク(snow peak) HOME & CAMPバーナー
家でも、キャンプでも。 境界を超える使い心地のよさ。スノーピークらしくリデザインしたカセットコンロ。体の脚を含めた4つの支点で支えるので、大きめの鍋を置いてもしっかりと安定します。(105)……[リンク]
1
8
8
5
1
ネット
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他