ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル 川口 拓 (著)
[広告][ヘリーハンセン] リュック フィヨルドランド20 バックパック ハイキング 通勤 通学 … 19800円 HELLY HANSEN(ヘリーハンセン) 19800円
[広告]モンベル シームレスダウンハガー800#3 R/ZIP バルサム(BASM)#1121401 1人用 ダウ… 36980円 36980円
(8/9ページ)
納品時に聞いてこう、「野宿野郎」はどうしたらいいの?
納品の時の軽い会話、というものが、なかなかうまく出来ません。
「お世話になってます。売れ行き、どうでしょうか。今後とも宜しくです。ごにょごにょ。」

先週、納品係兼5号製作進行係が、タコシェさんへ納品に行き、
毎度のようにごにょごにょしていると、お店のお兄さんが気を利かせて
「5号はいつ頃出来るんですか?」と聞いてくれました。

「夏に出したいと思ってたんですけど、ぜんぜんダメそうなので、秋に出来れば、ばんばんざいです」と、納品係兼5号製作係はつらつらと答えていました。
自分で言いながら、そうかやっぱり夏には出来ないのだ、と係りは納得しました。

お兄さんはさらに「今後の展開はどうするんですか?」と聞いてくれるので、なんにも考えていない係は「どうしたらいいんでしょう?」と逆に聞いてみました。

質問されたお兄さんは「野宿だけでいくんですか?」と質問を返してきました。
「野宿以外でいってもいいのか?」と内心びっくりした係りはびっくりついでに「たしかに野宿だけでどこまで続くのか、最近疑問に思うこともあるのです…でも…」と弱音を吐き、弱音吐きついでにまた「どうしたものでしょう?」と質問を返すと、お兄さんは慰めなければいけないと思ったのかもしれません。

「いろんな人が出たり入ったりすれば、まだまだしばらくは行けるんじゃないんでしょうか」
と言ってくれました。

そうか、いろんな人が出たり入ったりすれば、しばらくはいけるのだ、と係りは思いました。
いい事を聞いちゃった。

そんなわけで、いろんな入る人を大募集しようと思います。
我こそはいろんな入る人、と思う人はぜひ名乗り上げてみてください。
出るのはまだダメです。

(納品・製作・今後相談・いろんな人募集係)
2006.7.18  23:41 |かとう[本誌]
「野宿野郎5号」年末発行、年明けぼちぼち売り出し、のお知らせ
「5号はどーなってるんだ」、などとももはや聞かれなくなった今日この頃。関係者各位さま、どうもスミマセン。「目指せ
4号のおまけ「豪華なにか」が、丸から四角にぼちぼち代わります。
プリントゴッコで最初に製作した分のおまけ
「丸型のなにか」を豪華に付けた4号が、
近頃の納品ラッシュで目出度く編集部に在庫切れとなったため、
また4号へと豪華に付けるべく、
新たに「四角型のなにか」をぺたぺた作りました。

四角は丸のように、4号をお手に取ったうっかりさんが「CD付?」と
一瞬期待したり、その後がっかりしたりしなそうなので、よいです。

しかし、ほんとうは、四角より丸の方がかわいいので、よかったです。

今回、プリントゴッコの版は、いいかげんに配置して感光させたところ、
うっかりずれて、非常にバランスが悪いものになりましたが、
1回版をつくるのに400円ほどかかるので、そのままにして、ぺたぺたしました。

なんだか納得がいかない出来です。

そして、そのバランスが悪い版の前にも、
ランプが1つ光らない不慮の事故が起こったため、一度版作りに失敗したり、
印刷のぺたぺたの段階でメンドウになって100枚でぺたぺたやめたり、と
「なにか」の1枚あたりの原価は丸より四角の方が随分と高くなっています。
なんてこったい。

なので、今後、100冊の4号は、豪華、バランスの悪い、割高品のなにか付、です。

(豪華なにか製作係)
2006.7.2  01:09 |かとう[本誌]
4号のおまけ「豪華なにか」はころころ変わります。
ぼちぼち、4号に付いている「豪華なにか」が、金色から紺色に、四角から丸に、変わります。またしても、あんまり出来がよく
愛がなんだ。5号作り始めます、のお知らせ
4号完成後も、特集のようなもの「野宿LOVE」に囚われ、
「野宿デート、野宿デート」と言い続けて、はや数ヶ月。

異性と一対一の野宿(=野宿デート)をすべく、
強引なお誘い、強引な野宿行動に走っていた訳ですが、
若干疲れ気味、己の行動に疑問も持ち始めた今日この頃。

そんな折「4号を読んだが、野宿デートなるものをしてみたい」
と初めて(相手からの)お誘いを受け、野宿をする機会があり、
それがまあ、映画観る→ご飯食べる、お酒飲む→野宿、
というデートっぽいものだったので、すっかり満足してしまいました。

もう、
愛なんていらねえよ、野宿。


そんなわけで、5号作り始めます。

野宿LOVEのトレンドは終わりました。
次は一転、硬派な野宿が、来る!! はず。
編集部では今後、硬派な野宿、ストイックな野宿を追い求めます。


5号の特集のようなもの予定は「駅寝ってどうよ?」。
「駅寝」って硬派なんじゃない??
ただ今、「駅寝」についての原稿、大募集中でーす。


(編集部・「野宿LOVE」改め「駅寝」研究員)
2006.6.12  12:43 |かとう[本誌]
メルマガ no.04「5号までの長い道のり」
いよいよ5号発売開始です。今回はウェブログから5号発売までの歩みを振り返ってみます。■2006.06.12(月)
「のじゅ編通信・号外」誤字の訂正とお詫び
発行部数90部を誇った「のじゅ編(のような字)通信・号外」ですが、
題名の「編」の字すら間違っていただけあって、
やっぱり他にも誤字があったことがこのたび判明いたしました。

地平線会議代表世話人の心の広い江本さんのお名前は
「喜伸」さんではなく正しくは「嘉伸」さんでした。

人の名前を間違えるとは何事だいっ。
書き間違えました。ゴメンナサイ。

「号外」をお手にされて、まだ捨てていないスバラシイ方は、
むつかしい方の漢字の「ヨシノブ」さん、「嘉伸」さんはすんごい方、
と思いながら、どうか再読してください。

(訂正とお詫び係)
2006.5.27  01:16 |かとう[本誌]
「5号原稿の第1回公式〆切のようなもの」〆切にならず(以下、下に続く)
(以前、上から続く)&「第2回公式〆切のようなもの」未定(9月中旬?)、のお知らせとお詫び。と、原稿足りません、のお願い
続々と届く、この反響。
編集部には只今、4号への誤字脱字誤ページの指摘が続々と届いております。
すべて載せるとキリがないのと大抵は気にしないのですが、
なんだか申し訳ないところだけ訂正してお詫びいたします。

61ページと62ページが入れ違いになっていました。
このページの執筆者さんは「ちょっとへこんだ」と話されておられます。
貼り間違えました。どうもゴメンナサイ。

34ページの野宿アンケートの回答者Iteanさんは正しくはlantanさんなのでした。
人の名前を間違えるとは何事だいっ。
打ち間違えました。どうもゴメンナサイ。



それから、お礼を載せるのを忘れちゃいました。

版下協力
Benzもやしっこさん
さ●●●●●しさん
うたうやまねこさん

イラスト・題字
五十嵐晃さん

どうもありがとうございました。


これを読んでくださりかつ4号をお求めの奇特でスバラシイ方は
上記の方々はエライ、そして可哀想だ、
ということを心に留めてどうか読んでください。


(編集部)
2006.3.27  13:09 |コメント 3通 |かとう[本誌]
1号・編集部在庫なくなり御礼
1号がぶじに捌けて、とてもめでたいです。これもひとえに、購入してくださったスバラシイ方々と、気長に置いてくださった本
嗚呼よかった。4号、出来ました。
4号、やっとこさ出来ました。
というお知らせも遅れ気味の今日この頃です。

かなりの難産だったこの4号、
前号から8ページ増量で100円の値上がりという、
かなり強気のお値段なわけですが、
今号のお題のようなものは「野宿LOVE」なのでして、
購入者さんにも「愛」を持って受け止められたい所存でございます。

「野宿愛」はモチロン広くは「人類愛」が
現在赤字拡大中の野宿野郎編集部を救います。

どうか、一家に一冊「野宿野郎4号」を。
どうぞよろしくお願いいたします。


<読む以外の4号の楽しみ方いろいろ>
●「豪華なにか付き」なので、それで遊んでみる。
●そこかしこにある誤字脱字を赤ペンチェックして遊んでみる。
●ページごとの字数を数え、どのページが早く出来ていたかを予想して遊んでみる。
(早いほど、余裕があり字が大きいです)
●課題図書として数人で(各々が買って)読み、
読書感想文を小学生の気分で書いて遊んでみる。
(他にも楽しみ方を考えた方は教えてください)


関係者各位さまへ
どうも大変ご迷惑おかけいたしまして、ごめんなさいです。
執筆者さんは書いたことすら、すっかり忘れてしまったかもしれません。
ここは1つ、自分の原稿を新鮮な気持ちで読むことができると、
おおらかな心で受け止めてください。
お礼と4号が届かない場合は編集部まで訴えてください。

(編集部)
2006.3.25  01:30 |かとう[本誌]
原稿を書きたくて書きたくて仕方ないみなさまへ
4号、作りはじめます。だいたい今まで、作りはじめようと思い立ちだらだらすること2ヶ月、あわてること10日間で『野宿野
編集長に励ましのテレパシーを。
 遅れながらも完成に向けて着々と進行していた『野宿野郎』4号ですが、ここへ来て想定外の事態へ陥り、完成がさらに遅れそう、最悪の場合には完成しない可能性も出てきました。
 編集作業をしていたパソコンが壊れてしまったそうです。
 実はその少し前には買ったばかりのデジカメが壊れ、その前には1〜3号の編集をしてきたパソコンが壊れ、スクラップになりました(1〜3号のデータは消滅しました。ウェブに載せているのはスキャナーとOCRで読み取らせたものです)。
 なぜ編集部の精密機器はこんなに壊れるのか。正確には「壊れる」のではないのです。「壊している」のです。
 デジカメは氷点下の野外に放置プレイをしたことが原因で、パソコンはどれぐらいコーヒーが染み込むかを試したことが原因です。もちろん編集長の仕業です。アイポッドが壊れるのも時間の問題だと思われます。
 寄稿してくださった方は最悪の事態に備えて、原稿は残しておいてください。
 編集長に励ましのテレパシーを。(伝道師)
2006.2.16  20:55 |伝道師[本誌]
4号の販売をしばらくお休みします、のお知らせ。
ぼんやりしていたら『野宿野郎4号』の在庫がなくなってしまいました。だのでしばらくのあいだ4号の販売はお休みいたします
4号遅延のお詫び
早いもので4号完成目標の1月末もとうに過ぎ去りました。

原稿は現在までにすべからくいただいたのですが、
版下製作が遅遅として進まず、なかなかできません。

書いてくださった皆さまほんとにどうもごめんなさい。

原稿第一号をいただいたのは11月末であり、はるか昔です。
これはもう、書いた人も忘れてしまったのではないか。
他にも1月完成を信じてのことか、春の七草摘みの原稿もあったりで、
それはもう申し訳ない事態です。

逆に1月になってから急に頼んで無理をいい書いていただいた小説やマンガ、
会っていただいた方などもおり、なにがなんだか、どうなっているのか判りません。

ああ、早く作ろう。

(お詫び係)
2006.2.6  10:38 |かとう[本誌]
続々と届く、この反響。
編集部には只今、4号への誤字脱字誤ページの指摘が続々と届いております。すべて載せるとキリがないのと大抵は気にしないので
1号・編集部在庫なくなり御礼
1号がぶじに捌けて、とてもめでたいです。

これもひとえに、購入してくださったスバラシイ方々と、気長に置いてくださった本屋さんのおかげです。どうもありがとうございました。

それから、売りつけるつもりが、酔っ払うと、ついつい無料で配ってしまう営業部員と、1号の表紙の野宿野郎1号さんの母親さんが親ばかっぷりを発揮し、編集部からちょこちょこ在庫をくすね、そこいら中に「うちの息子が表紙に」、とばらまいたおかげですが、こちらはあんまりありがたくありません。

これらのことから、購入者さんと本屋さんには足を向けて寝てはいけないと思うが、方向が判らない。お酒は怖い。今後、『野宿野郎』の表紙には「ばかな子ほどカワイイ」というので、ばかな子供さんやばかなペットさんに登場していただき、親ばかさんやペットばかさんの大量購入を当てにするのがいいかもしれない。 ということが判りました。

毎日が勉強です。

(編集部)
2006.1.18  01:33 |コメント 1通 |かとう[本誌]
『1号』、うっかり在庫切れ、のお知らせ。
在庫係のうっかりより、『野宿野郎1号』の在庫がなくなっていることに今、気がつきました。しばらく販売はお休み
これも愛それも愛みんな愛 その3
現在、牛の歩みで製作中の4号ですが、その特集のようなもの「野宿LOVE」に絡んで、3号で大募集した「野宿合コン参加者さん」に、「自分は野宿や放浪好きの異性とでないとまともにお付き合いができないと悟りました。野宿合コンのようなものがあれば全ての予定を蹴って参加しますよ。」とスバラシイ悟りっぷりで参加希望をしてくださったケンタローさんが、なかなか参加者さんが集まらない状況に業を煮やしてか、12月1日からバイクでの「日本一周のようなもの」にご出発されました。
出発前、「俺は自分で出会いをみつけるっ」と言ったとか言わなかったとか。
そして早速、野宿LOVE(親切)に遭遇された模様です。

3日目にして野宿LOVE(親切)に出会いました。三重県南島町大仙寺で休憩中、子どもを2人連れた女性から「お兄さん良かったらバナナ食べて」とバナナをいただきました。しかも「ここら辺でなんかあったら電話して」と名刺までいただきました! 話はここで終わりではありません。10分後くらいに子どもの声がしました。「弁当持ってきたよー」振り向くとさっきの女性と子供達ではないですか! 「残りもんを詰めただけだけど嫌じゃなかったら」と言って手作りのお弁当を僕に! 別れ際に手を振り「ありがとー」と叫び続ける自分がいました。
(ケンタローさん・旅行中)

これもLOVE、あれもLOVE、ですね。野宿ばんざい。
そんな訳で編集部では、貴方の野宿LOVE経験(親切含む)・4号原稿執筆者さん・野宿合コン参加者さん(特に求む女性)を引き続き大募集中です。 (編集部)
2005.12.4  13:26 |コメント 2通 |かとう[本誌]
これも愛それも愛みんな愛 その4
失礼いたしまーす。LOVEを求めて日本一周のようなもの中のケンタローさんより、ぞくぞくとお便りが届いておりますので、ご
[広告]サバイバル読本(Fielder特別編集) (サクラBooks) by Fielder編集部 1485円
[広告]野宿野郎 3号 急いでつくった3号 (Kindle版 電子書籍)
〜特集〜 一周とか、縦断とか。(112)……[リンク]
8
9
9
5
1
本誌
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他