お昼をすぎてもちょこちょこと売れる程度。う〜ん。
お昼ごろ、オタスケマン1号の大将氏がやってきて自分のお店の海外雑貨小物を一箱に追加。続いてオタスケマン2号3号の初代のじゅキングF氏、アフロ氏来襲。F氏は自著があるにもかかわらず不良在庫だという他人の著書を一箱に投入。
お昼のお弁当をたべたころからぼちぼち売れはじめ、ちょっとほっとする。
どうやら古本市に開店時から来るような人は掘り出し物の古本を探しに来る本気の人たちなのでミニコミ誌には興味がなかったのではないかと愚考しました。
やっと売れはじめ意外な展開も。
関連グッズの缶バッジが意外にくいつきがいいのです。ちっちゃい子が「のじゅくちゃん」バッジにくいつき「お父さん、これ買って〜」と姉妹で2個買ってくれたり(のじゅくちゃんのような大人になったらだめだよ〜)、「野宿野郎」のことなど全くしらないようなのに缶バッジだけは買ってくださるひとがけっこういました。
さらに箱の看板にぶら下げていた「ネブクロくん」マスコット[記事]もちっちゃい子や若い女性に意外な人気。むにむにさわられ、かわいいとほめられ、「これは売ってないんですか」とまでいわれました。
材料費はたいしてかかってないものの手縫いで慣れていないため、1個作るのに1時間以上かかってしまうので2〜300円で売っていてはとうてい割に合いません。中国に大量発注するか、手芸内職奴隷労働野宿大会でもやって製作するしかないでしょう。
(つづく)

大将氏の小物(フェルト指輪、小銭入れ、カエルちゃんなど)が箱の両脇に投入される。
その1の写真クイズの答え「缶バッジ」の「缶」の漢字が間違っていました。途中でお客さんに指摘されました。いままで完全に間違えておぼえてました

一箱古本市用シール&缶バッジ
お昼ごろ、オタスケマン1号の大将氏がやってきて自分のお店の海外雑貨小物を一箱に追加。続いてオタスケマン2号3号の初代のじゅキングF氏、アフロ氏来襲。F氏は自著があるにもかかわらず不良在庫だという他人の著書を一箱に投入。
お昼のお弁当をたべたころからぼちぼち売れはじめ、ちょっとほっとする。
どうやら古本市に開店時から来るような人は掘り出し物の古本を探しに来る本気の人たちなのでミニコミ誌には興味がなかったのではないかと愚考しました。
やっと売れはじめ意外な展開も。
関連グッズの缶バッジが意外にくいつきがいいのです。ちっちゃい子が「のじゅくちゃん」バッジにくいつき「お父さん、これ買って〜」と姉妹で2個買ってくれたり(のじゅくちゃんのような大人になったらだめだよ〜)、「野宿野郎」のことなど全くしらないようなのに缶バッジだけは買ってくださるひとがけっこういました。
さらに箱の看板にぶら下げていた「ネブクロくん」マスコット[記事]もちっちゃい子や若い女性に意外な人気。むにむにさわられ、かわいいとほめられ、「これは売ってないんですか」とまでいわれました。
材料費はたいしてかかってないものの手縫いで慣れていないため、1個作るのに1時間以上かかってしまうので2〜300円で売っていてはとうてい割に合いません。中国に大量発注するか、手芸内職奴隷労働野宿大会でもやって製作するしかないでしょう。
(つづく)

大将氏の小物(フェルト指輪、小銭入れ、カエルちゃんなど)が箱の両脇に投入される。
その1の写真クイズの答え「缶バッジ」の「缶」の漢字が間違っていました。途中でお客さんに指摘されました。いままで完全に間違えておぼえてました

一箱古本市用シール&缶バッジ
10月12日(日)11:00〜17:00
(雨天の場合、翌13日(月・祝)に順延)
■会場
台東区根津・谷中/文京区本駒込あたり
・光源寺(地下鉄本駒込駅徒歩5分・千駄木駅徒歩7分)
・ライオンズガーデン谷中三崎坂(地下鉄千駄木駅徒歩5分)
・宗善寺(地下鉄根津駅徒歩7分)
■ウェブサイト(開催情報など)
秋も一箱古本市 / 青秋部 東奔西走の記
野宿野郎は宗善寺に出店します。大名時計博物館の近く。
地下鉄根津駅のほか、ちょっと遠いけどJR日暮里駅・鴬谷駅からでも。
お寺密集地帯なので少々分かりにくいかもしれませんが、オリエンテーリング気分で。
[Google マップ]
「野宿野郎」1〜6号、シール2種類(お披露目)、缶バッジいろいろ(新作あり)などを出す予定。
■ネブクロくんにプレゼント!
当日、寝袋持参で店頭で着用し「ネブクロくん」になってくれた方に、シール各1枚、バッジ1個差し上げます。
■悲しいお知らせ
編集長は今回参加しません。あしからず…。
シールは当初、水にとても強い塩化ビニールベースのものにしようと思っていたのですが、予算の関係で紙のPP(ポリプロピレン)表面加工のものになりました。PP加工でもそこそこ耐久性があるはずです。今回の大量の在庫がはけたら次は塩ビ製にしたいです。

(雨天の場合、翌13日(月・祝)に順延)
■会場
台東区根津・谷中/文京区本駒込あたり
・光源寺(地下鉄本駒込駅徒歩5分・千駄木駅徒歩7分)
・ライオンズガーデン谷中三崎坂(地下鉄千駄木駅徒歩5分)
・宗善寺(地下鉄根津駅徒歩7分)
■ウェブサイト(開催情報など)
秋も一箱古本市 / 青秋部 東奔西走の記
野宿野郎は宗善寺に出店します。大名時計博物館の近く。
地下鉄根津駅のほか、ちょっと遠いけどJR日暮里駅・鴬谷駅からでも。
お寺密集地帯なので少々分かりにくいかもしれませんが、オリエンテーリング気分で。
[Google マップ]
「野宿野郎」1〜6号、シール2種類(お披露目)、缶バッジいろいろ(新作あり)などを出す予定。
■ネブクロくんにプレゼント!
当日、寝袋持参で店頭で着用し「ネブクロくん」になってくれた方に、シール各1枚、バッジ1個差し上げます。
■悲しいお知らせ
編集長は今回参加しません。あしからず…。
シールは当初、水にとても強い塩化ビニールベースのものにしようと思っていたのですが、予算の関係で紙のPP(ポリプロピレン)表面加工のものになりました。PP加工でもそこそこ耐久性があるはずです。今回の大量の在庫がはけたら次は塩ビ製にしたいです。

創刊三周年記念と、5号が出て10ヶ月以上が経ち6号の形も見えてこないためすっかり売り上げの落ちた通販部門をてこ入れするために、新商品を投入します。
賢明なる皆さまならもうお分かりでしょう。熱に浮かされて買って作ったはいいもののどうしていいかわからなかった野宿野郎缶バッジです。
とりあえずいくつか作ってみました。
すでにこのウェブログでも紹介した…
●野宿野郎ロゴ(青)
●のじゅくちゃん(紫)
●のじゅくちゃん(黄)
●ペテンスキー教授(正面)
に加え、
●「野宿野郎」表紙シリーズ 1〜5号
が、スターティングラインナップです。
「編集長」バッジは圧力がかかり商品からはずれました(レア物です。横流ししよう…)。
直径約30ミリ、裏は安全ピン、1個130円。
9個全部セットは特価1000円で。
本誌を買うついでにでも、勢いでやけくそでカートに追加してみてください(もちろん単品でも買えます)。
「インターネット直売所[缶バッジストア]」から思い切ってどうぞ。野宿野郎缶バッジが買えるのはインターネット直売所だけっ!
好評ならもっとほかのオリジナルグッズも作りたいなあ…。
賢明なる皆さまならもうお分かりでしょう。熱に浮かされて買って作ったはいいもののどうしていいかわからなかった野宿野郎缶バッジです。
とりあえずいくつか作ってみました。
すでにこのウェブログでも紹介した…
●野宿野郎ロゴ(青)
●のじゅくちゃん(紫)
●のじゅくちゃん(黄)
●ペテンスキー教授(正面)
に加え、
●「野宿野郎」表紙シリーズ 1〜5号
が、スターティングラインナップです。
「編集長」バッジは圧力がかかり商品からはずれました(レア物です。横流ししよう…)。
直径約30ミリ、裏は安全ピン、1個130円。
9個全部セットは特価1000円で。
本誌を買うついでにでも、勢いでやけくそでカートに追加してみてください(もちろん単品でも買えます)。
「インターネット直売所[缶バッジストア]」から思い切ってどうぞ。野宿野郎缶バッジが買えるのはインターネット直売所だけっ!
好評ならもっとほかのオリジナルグッズも作りたいなあ…。

去年、オーダーメイドで野宿野郎シャチハタゴム印を作ったので(編集部から送られるものに捺されていたりします。サイト上部のタイトルの右の丸いデザインと同じ)、今年も何か作ろうかな〜といろいろさがしていたら、缶バッジなんかどうだろうと思いついた。
デザインをアップするとオリジナル缶バッジを作ってくれるサイトがいっぱいみつかったので、デザインを始めたのだが、できあがるころには、これは自分でつくれないのだろうかと思い出した。
で、またさがしているとありました。
「カンバッチメーカー」というバンダイからでているおもちゃ。
もともと「Canバッチgood!(カンバッチグー!)」という対象年齢6才以上(女子向け)の缶バッジ製作おもちゃが2002年にでていて大ヒットしたらしい(本体やバッジのサプライが手に入らなくなるほど)が、全然知らなかった。
「Canバッチgood!」が大人にも人気なのにあまりに子供向けのデザインだったため、去年になってシンプルなデザインにした「カンバッチメーカー」が出たようだ。
缶バッジ製作サイトで10個か20個オーダーするぐらいの値段なので買ってみました。
写真や印刷物、コンピューターでプリントしたものなど、薄手ならたいていのものは、缶と薄いプラスチックシートにはさんで、ぐりぐりやると直径3センチの缶バッジにできる。
最初うまくいかなかったが、はさむ紙が厚いとだめで、薄すぎてもだめだと分かってちゃんと作れるようになった。野宿野郎ロゴや、のじゅくちゃん、ペテンスキー教授、編集長などの缶バッジを作ってみました。
実はいま、熱が高じて、業務用缶バッジマシンがほしくてたまりません。業務用は金属でメカっぼくて、とってもかっこいいのです。でもとっても値段が高いのです。

