ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]モンベル シームレスダウンハガー800#3 R/ZIP バルサム(BASM)#1121401 1人用 ダウ… 36980円 36980円
[広告]サバイバル読本(Fielder特別編集) (サクラBooks) by Fielder編集部 1485円 笠倉出版社 Fielder編集部 1485円
[広告]野宿野郎 かとうちあき編集長 ケッサク選 (野宿野郎デジタル) by かとうちあき 300円 野宿野郎出版 かとうちあき 300円
ウェブログ > 
(5/6ページ)
お花見野宿(汐入公園)
0.5分咲き、お花見野宿やりました。 [野宿野郎ウェブログ]
予定通りお花見やりました。
まだ花がかろうじて咲いてました。0.5分咲きといったところですが。
汐入公園の汐入タワーの下、板が張ってあってお花見に最適。(ウェブログより)

実施日時:2014.04.12
評価[ ★★★ ]
投稿者:伝道師
マップカテゴリー:野宿野郎の野宿
場所:東京都

野宿マップで見る >>

2014.4.17  13:09 |伝道師[マップログ > 野宿野郎]
第1回お花見野宿大会(多摩川)
マップログ
0.5分咲き、お花見野宿やりました。
予定通りお花見やりました。
まだ花がかろうじて咲いてました。0.5分咲きといったところですが。
汐入公園の汐入タワーの下、板が張ってあってお花見に最適。

これが汐入タワーだ!
これが汐入タワーだ!

スカイツリーも見えちゃうよ
スカイツリーも見えちゃうよ

下見もせずに適当に決めた割にはとてもいいところでした。
8時ごろから始めて、参加者は十数人といったところでしょうか。
数人は終電に間に合ったので帰ってしまいましたが、残り10人ほどが終電を逃してしまい、野宿に突入。幸い装備は万端でした。

夜の花見中
夜の花見中

オモシロ缶詰を差し入れてくれた方、ありがとうございます。

たこ焼きとだし巻の缶詰
たこ焼きとだし巻の缶詰

この晩のスペシャルは採れたてのサザエ。美味しゅうございました。

サザエでございま〜す
サザエでございま〜す

ほか手巻き寿司も
ほか手巻き寿司も

あさ〜〜!
そしてあさ〜〜!

天気も上々でした。
混んでてうるさいところで満開の花見するよりいいな。
2014.4.14  02:58 |伝道師[野宿]
お花見やります。
桜は散ってるかもしれませんが、お花見やります。夜集合です。終電を逃してしまうかもしれません。準備を怠
図工部部長おが太さんの作品をお届け、「四六乃窯」友の会の会員募集中! のお知らせ。
えーっと、えーっと、
会社のようなもの「野宿野郎」の
図工部部長のようなものの
おが太さんのようなものであられます、
スバラシイ彫刻家で陶芸家の「緒方敏明さん」
応援プロジェクト「四六乃窯」で、
友の会の会員を募集中だそうです!

<創作活動の全プロセスをつぶさに>
「四六の窯・友の会」とは、彫刻家・陶芸家の緒方敏明さんに年4回、陶芸作品を作ってもらい、構想から成型、焼成、そして発送まで、その創作活動の全プロセスをつぶさにこのブログを通して見せてもらおうという、有志の集まりです。
(↑四六乃窯ホームページより)


会費1万円で年4回届くんだってー。
たいへんだ、たいへんだ!
これはかなり、お得! お得ですよー!

「地平線会議」のスバラシイ方々が有志となって始動中。
あと若干名の募集だそうです。
どなたでもだいじょうぶで
ふるってご参加ください、とのことなので、
緒方ファン、おが太ファンは、ぜひぜひお早めに~。


(お知らせ係り)



IMG_2968.jpg
これは、図工部部長としてつくってくれた、野宿杯。
会社のようなものに飾ってあります。

IMG_2457.JPG
ネブクロくんぐい呑み(絵付けのみ)
1000円~で、おが太さんがゆくところで売ってます。
(野宿中は「野宿割」で売ってもらえるかも!)

※四六乃窯の作品とは違いますー。
2014.4.10  23:26 |かとう[その他]
図工部部長おが太さんの作品展のお知らせ。
緒方敏明展開催期間2007年5月年5月3日(木)~5月30日(水)11:00~18:00定休木曜日(初日の5月
お花見やります。
 桜は散ってるかもしれませんが、お花見やります。
 夜集合です。
 終電を逃してしまうかもしれません。
 準備を怠りなきよう。

日時:4月12日(土)夜8時ごろから 小雨決行の予定
場所:荒川区の汐入公園(横浜のではありません)

 桜は川沿いにあるようなので、その辺をまず探してみてください。
 各自、食べ物、飲み物などお花見の用意をお願いします。
 寒いかもしれないし、うっかり終電を逃してしまうかもしれないので、寝袋やマットなどの装備もお忘れなきよう。

 ちなみに全く下見していません。
 汐入公園についてよく知っている方は教えてください。

だいぶまえのお花見
だいぶまえのお花見
2014.4.4  00:30 |コメント 3通 |伝道師[野宿]
0.5分咲き、お花見野宿やりました。
予定通りお花見やりました。まだ花がかろうじて咲いてました。0.5分咲きといったところですが。汐入公園の汐入タワー
四月の魚
「編集長が婚約」
 うーん、ありきたり……。
「編集長が野宿中に逮捕される」
 書くと実現してしまいそうで怖ろしい……。
「エイ出版社に訴えられる! 昨年のエイプリルフールの記事の件で」
 また怒られたらやだな〜……。
「野宿野郎8号 内容予告」
 本当のことを書いても嘘になるかも……。
「野宿野郎 休刊のお知らせ」
 嘘にならない可能性が……。
「野宿野郎が他者に商標登録されてしまった」
 嘘ではないし……。

 というわけで今年はスルー。
 またいいネタを思いついたら……。
2014.4.1  00:13 |伝道師[その他]
すごいぞはやいぞ7号発売開始!
6号発売からたったの6ヶ月(!)しか経ってないというのに、まさかの「野宿野郎すごいぞはやいぞ7号」の発売開始です。
土合駅野宿
モグラ駅、土合駅野宿やりました。 [野宿野郎ウェブログ]
土合駅の上りのプラットフォームは普通に地上にあるのですが、下りはかなり離れた地下のトンネルの中にあり、上りと下りのプラットフォームとは地下を通る階段で結ばれているモグラ駅として知られています。(ウェブログより)

実施日時:2014.03.21
評価[ ★★★ ]
投稿者:伝道師
マップカテゴリー:野宿野郎の野宿
場所:群馬県

野宿マップで見る >>

2014.3.24  02:54 |伝道師[マップログ > 野宿野郎]
第4回「野宿の日」野宿(高尾山山頂)
マップログ
モグラ駅、土合駅野宿やりました。
 予定通り土合駅野宿やりました。
 土合駅はJR上越線の群馬県の新潟県との県境近くにある駅で、谷川岳の最寄り駅として知られていますが、もうひとつ特色があります。
 土合駅の上りのプラットフォームは普通に地上にあるのですが、下りはかなり離れた地下のトンネルの中にあり、上りと下りのプラットフォームが地下を通る階段で結ばれているモグラ駅として知られています。
 上りと下りのプラットフォームは500段弱の階段でのみ行き来ができ、エレヴェーターもエスカレーターも車椅子用スロープもありません。
 東京から高崎駅と水上駅で乗り換えて土合駅に。下りなのでさっそくモグラ駅に到着です。

下りプラットフォームに到着
下りプラットフォームに到着

土合駅看板
土合駅看板

地上への階段
地上への階段

まっすぐ続く階段
まっすぐ続く階段

 500段弱の階段を登ると地上へ出ます。
 駅舎入り口のロビーへ出ると、中高年の登山者が10人くらい集まって鍋をしていました。この日はかなりの吹雪で予定していた登山を諦めたようでした。外への出入り口や上りプラットフォームへの扉の前などかなり雪がたまっていました。


吹雪で外に出られない。

 この中高年登山者の団体が、入り口のロビー隣の待合室をほぼ独占していたので、どこで野宿するかみなで協議しました。
 選択肢は、入り口ロビー、ロビーから改札を出たところの廊下、地下への階段、トイレ、下りプラットフォーム隣接の待合室ぐらいです。
 ちなみにトイレは最近リフォームされたらしく大変きれいで、しかもこの駅舎で唯一暖房のかかっている場所で、登山者の団体さんの一部はトイレ野宿をするといっていたそうです。
 せっかくモグラ駅に来たんだから、野宿は地下への階段にしようということになりました。階段にはたくさん踊り場があるのです。そして地上より地下のほうが暖かいと思ったのです。トンネルの中は夏は涼しく、冬は暖かいなどと言われるし。でもそれは長い長い階段を登ってくるときに運動をしたから暖かく感じただけかもしれないと後から思いました。
 とにかく階段の下から450段目の地上に近いところの踊り場に野宿場所を定めました。階段の上のほうか下のほうにしないとトイレが遠くなってしまうのです。
 途中の高崎駅で途中下車して調達した食料で宴会を開始。土合駅周辺にはお店は何もありません。駅舎には飲み物の自動販売機があります(普通の価格です)。近くの乗り換え駅の水上駅にもお土産屋さんはありますが、コンビニやスーパーマーケットとかはなかったと思います。

居酒屋「450段目」
居酒屋「450段目」

 少しは暖かいかと思った階段ですが、常に階段トンネルの下から微風が吹いていてやや寒いので寝袋を取り出して半身を入れました。
 そして楽しく飲み食いをしていたら、突然轟音とともにトンネルの下から風が吹き上がってきました。ブルーシートや銀マットなら舞い上がってしまいそうなほどの風。
 数分轟音が響きと風が吹き上がったあとにそれが収まると、今度は轟音はしませんが、最初に吹いていた風よりちょっと強い風がさっきとは逆方向の地上側から吹いてきました。
 地上の外から入ってくる風なので地下からの風より冷たく、外が吹雪のため霧雨のような水分を含んだ風が吹いてきます。そしてそれもやがて収まって、最初のように地下からのゆるい風に戻りました。
 この怪奇現象は下りのトンネルに列車が通り過ぎるときに起こるようです。
 列車が近づいてきたとき、トンネルを走る列車に押されて空気が地下から階段に上がってきて、列車が離れて行くときには空気が吸い込まれて地上から地下へと流れていく。


土合駅階段トンネルの風

 これで階段を登ったところの廊下の先に扉の手前にある謎のトライアングル物体の意味も分かりました。

謎のトライアングル物体
謎のトライアングル物体

反対側から
反対側から

 この物体はちょうど扉の前に立っていて、列車が通るときの強風が直撃しないために立っているようです。列車が通ったときにちょうどここを出入りしていた編集長は風圧で扉が開かなかったといってました。
 土合駅の終電は非常に早いのですが、その後も特急などの通過列車はあるので、終電後も何度も轟音と強風が吹きました(そして目が覚めました)。
 ですが、それを除けば装備さえしっかりしていれば、屋内であることには変わりないのでそれなりに快適な土合駅野宿が楽しめました。地上の待合室で駅寝するよりよっぽど土合駅らしい、土合駅ならではの野宿ができて楽しかったです。
 ちなみにこの夜、駅寝したのは、地上の中高年登山者グループと、我々と、終電で来た山登りの若い男性二人(我々と同じく階段の踊り場でテントを張って過ごした)の3グループのみでした。

 朝はもちろん始発列車が来る前に片付け。残り物の朝ご飯を食べて、晴れた天神平スキー場に向かいました。

朝の土合駅上りプラットフォーム
朝の土合駅上りプラットフォーム

土合駅
土合駅
2014.3.24  02:11 |コメント 2通 |伝道師[野宿]
金曜の夜はモグラ駅のようなもので……のお知らせ。
えー、来たる、3月21日、今週末の金曜日、無職の人間には関係ないけど、連休のはじめ!某日本一のモグラ駅のよう
金曜の夜はモグラ駅のようなもので……のお知らせ。
えー、来たる、3月21日、
今週末の金曜日、
無職の人間には関係ないけど、連休のはじめ!
某日本一のモグラ駅のようなもので
野宿のようなものをしますー。

連休なのに暇だー!
毎日休みで暇だー!
18きっぷが余っているぞー!
あれ、近くに住んでいるー!
という奇特な方々は、ぜひぜひこの機会に、
三々五々、某モグラ駅へとご集合ください。


(お知らせ係)

************

日時:3月21日(金)21時くらい~翌朝まで
すること:駅寝のようなもの

※終電後、開始ですー。
※最終列車は<下り20:45/上り19:41>です。たぶん。
※お好きな野宿道具をお持ちのこと。
※お好きな食糧、(ひもじいおもいをしないように)各自しっかりお持ちのこと。

※せっかくなので翌日は、天神平にゆくつもりです。
※もしもスキースノボする方はぜひ用意をー。
※もしかしたら二泊か!?
2014.3.19  00:19 |かとう[野宿]
モグラ駅、土合駅野宿やりました。
予定通り土合駅野宿やりました。土合駅はJR上越線の群馬県の新潟県との県境近くにある駅で、谷川岳の最寄り駅として知
関西国際空港第1ターミナル野宿
成田&関西空港、連泊空港野宿やりました。[関空編] [野宿野郎ウェブログ]
関空も一夜を過ごすとなるとやはり1階か2階という選択になりそう。関空のほうは広くてあまり見て回らなかったのでよく分かっていません。関空は24時間空港なので特に問題はないはず。2階で背もたれのないベンチを確保して、そこを寝床に定めました。(ウェブログより)

実施日時:2014.02.27
評価[ ★★★ ]
投稿者:伝道師
マップカテゴリー:野宿野郎の野宿
場所:大阪府

野宿マップで見る >>

2014.3.17  03:10 |伝道師[マップログ > 野宿野郎]
お花見のようなもの野宿(大阪府堺市)
マップログ
成田&関西空港、連泊空港野宿やりました。[関空編]
 関西空港到着。まだ午前中だったので、夜まで時間をつぶすためにとりあえず関空島から橋を渡った先のりんくうタウンへ。編集部は関空に詳しくなかったので何の疑いも持たずに電車で渡ってしまいました。しかし、後から関空とりんくうタウンのアウトレットには有料送迎バスがあることに気づきました。電車だとぼったくりの350円取られるところを、バスなら100円なのです(ただし、平日は1時間に1本しかありません)。お忘れなきよう。ちなみに徒歩や自転車では関空への橋は渡れないようです。
 この日はあいにくの雨模様でしたが、ぶらぶら観光したのち、夜に関空へ戻りました。
 関空も一夜を過ごすとなるとやはり1階か2階という選択になりそう。関空のほうは広くてあまり見て回らなかったのでよく分かっていません。関空は24時間空港なので特に問題はないはず。2階で背もたれのないベンチを確保して、そこを寝床に定めました。
 24時間空港なので明かりはもちろん付きっぱなし。明るいと眠れない人はアイマスクなどの対策が必要。暖房はやはり暑いくらいです。夜、人の出入りが少なくなるからかかなり暑いくらいで、朝になると人の出入りがあるからか少し涼しくなったような気がします。
 となりのベンチで同じく夜を明かそうとしていた女子二人組がお揃いの毛布を使っていたので、編集長が尋ねたところローソンの近くの案内センターで無料で借りれるとのことでした。すばらしい。
 翌朝、早起きする理由もないので遅寝を決め込んでいたところ、急にうるさくなって目を覚ますと、修学旅行らしき学生の団体が近くにたまっていました。

[成田と関空の比較]
 関空のほうが広いので寝床の争奪戦にはなりにくい。成田は夜間の床掃除で使えないところがあったこともあって、そこそこ混んでました。
 無料の無線LANは関空のほうが使いやすいです。成田は接続するたびにいちいち「同意」ボタンを何度かクリックしないといけませんが、関空はそのままつながります。
 一番の違いは関空は格段に食事が安いということ。というか成田が空港値段で高い。関空はふつうのショッピングモールと変わらない。これで銭湯さえあれば、しばらくなら住んでいられると話していました(15分500円のシャワールームがKIXエアポートラウンジにあります)。

 これで、羽田、成田、関空での空港野宿は制覇しました。日本にはまだ泊まれる空港はありますか。24時間空港はもうないですよね。条件付きでもどこか泊まれる空港があれば教えてください。日本を制覇したら次は外国の空港かな。

2階のベンチがあるところ
2階のベンチがあるところ(写ってるのがただで貸してくれる毛布。多分)

フラットなベンチを確保
フラットなベンチを確保
2014.3.14  00:04 |伝道師[野宿]
関西空港野宿&関西遠征を決行します。
来たる2月27日木曜に野宿野郎編集部は関西遠征を予定しています。今回は空から入る予定です。そこで遠征の玄関口関西
[広告]Overmont DS-300 アルミ クッカーセット アウトドア鍋 アウトドアケトル
[広告]CHIAMING キャリーワゴン【 大型タイヤ 】ブレーキ付き 自立収納 コンパクト 耐荷重1… 8866円
【商品仕様】収納容量:約100L、耐荷重:50kg 、本体重量:10.7kg 、展開後サイズ:102-125×53×56cm 、折り畳みサイズ:27×21×75cm【高強度設計】(耐荷重:50kg)で、大容量(積載容量:100L)の「アウトドアワゴン」です……[リンク]
5
6
6
5
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
14.
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
1
2
3
4
5
6
7
9
10
11
12