ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
[広告]サバイバル読本(Fielder特別編集) (サクラBooks) by Fielder編集部 1485円 笠倉出版社 Fielder編集部 1485円
[広告]野宿野郎 3号 急いでつくった3号 (Kindle版 電子書籍)
ウェブログ > 
(2/2ページ)
[書き足しあり]~これまでの「野宿」の話をしよう~ 15日に営業野宿やるよー、のお知らせ
来たる、2月15日(火)、
夜八時以降くらいから、翌16日(水)朝てきとうまで、
中央線の八王子、あるいは八王子寄りのどっかで、
野宿をやります。

初めての野宿、いままでの野宿、
なんで野宿したのか、どーしていま野宿しているのか、
なにが楽しいのか、楽しくないのか。

取材と野宿をしてみたい、
というスバラシイ取材者さんがいらっしゃるので、
一緒に野宿しつつ、それぞれの、これまでの「野宿」の話をしよう。

ちょっとしつつも、あとはいつもどおり、
楽しく呑んで、酔っ払って、寝よう。

ということで、ぜひとも、
平日だけどばっちり暇、翌朝仕事あるけど気にしない、
スバラシイみなみなさま方、どうかご参加ください。


場所、まだ未定。決まったら、書き足します。
メールから参加表明してくださると確実です。
場所の希望もあればください。
いままで野宿したことないひとも、大歓迎です。



<書き足し(2月14日)>

ええっと、あのう、いつもの現地集合解散でなくって、
JR八王子駅改札出たとこ、夜八時集合にしてみようかな、とおもいます。
というのも、まだあんまり、なんにも考えていないからです。
考えてはいませんが、このままなんにも考えなかったら、
冨士森公園でいいかなーとは、考えています。
だから、遅れたひとは、冨士森公園を探してみてください。
遠いし、だれか来てくれるかなー(不安)。
近所のかたは、ぜひぜひいらしてください。
寒そうだよー。

今回は、雨が降ったらお休みです。


(営業野宿係)
2011.2.12  13:45 |コメント 2通 |かとう[野宿]
営業野宿やりました、記事載りました。
場所は営業発注元の都合で八王子、下見なし。ちょっと不安。駅で取材の人たちと待ち合わせて、出発。前日降った雪
重版御礼、「野宿入門」著者に訊く(その2)
── 初刷がはけて、ついに重版が決まったそうですね。
 はけたかは判りませんが、そうなんです。たいへん有り難いことであります。これもそれもすべて、みなみなさまのおかげさまです。へへー。

── これまでにどんな宣伝活動をしましたか。
 模索舎さんで「雑談」(記事)、伊野尾書店さんで「本屋野宿トークショー」(記事)、旅の本屋のまどさんで放浪書房さんに任せっきり「トークショー」とかとか、の、イベントをさせていただきました。あと、宣伝のためだと、ラジオににこにこ出させてもらったものの、あんまり宣伝できなかったりとか……。そんなかんじでしょうか。

── 面白かった、大変だった宣伝活動を教えてください。
「本屋野宿トークショー」が、高野秀行さんが来てくださって、ご一緒に野宿してくださったので、感動でした。伊野尾書店さんには、一生頭が上がりません。店長の伊野尾さんはイベント中も野宿中も、商店街の方とかお巡りさんとか、いろんな方に代表としてぺこぺこされていて、ほんとうにステキでした。
 それから、模索舎のイベントが面白かったです。なんにも人前で話さなくって、ただ楽しく呑んで雑談しているだけでよかったので、ほんとうにスバラシイイベントだとおもいました。

── 新聞などに著書が大きく取り上げられるのを見るのはどんな気分ですか。
「おおー、これで少しは売れるだろうか」と、へいこらと有り難い気分になります。小心者なので、たくさん残って「出版社さんが赤字になったら(気まずくて)困るなあ」と、気になっていました。

── 今後もまだなにか宣伝活動はありますか。
 もうないんじゃないかとおもいます。だいぶしたような気がするので、こんなもんで、もういいんじゃないでしょうか。

── 著書へのサインは慣れましたか。最初、どんなサインにするか考えましたか。
 恥ずかしいし、いやだなーとおもっていたんですけど、恥ずかしがるのも恥ずかしいので、慣れているふりをしようとがんばっています。ほんとうは慣れるほど書く機会がないので、慣れてません。サインはとくに考えず、宅急便の受け取りのときにするのと同じです。落書きされたみたいに見えるので、おすすめできません。

── 著書への書評やネットでの評判は読みますか。それを気にしますか。
 野宿野郎のHPのわきのところにある、「野宿野郎」「野宿入門」って言葉の書かれたブログがひっかかって一覧になって出てるやつ、あれ、すごいですねえ。ついつい、あれを見てしまいます。で、見て、よいことが書いてあると嬉しいし、よくないことが書いてあると悲しい。だけで、あんまり反省しないし、今後に生かしたりもしそうもないので、見ないに越したことはないんじゃないかとおもいます(でも、つい見ちゃう)。あの検索、すっごくよいことが書いているのだけ教えてくれるといいのに、とおもいます。

── 執筆方法を教えてください。主にどこでなにを使いますか。事前に構想をメモしたりしますか。
 だいたい、家で、パソコンで、書きます。メモをしないので、ぐだぐだになるんだとおもいます。

── 書いた文章を何度も書き直すタイプですか、それとも書き出したらあまり直さないほうですか。
 ものによってまちまちなので判んないのですが、直す以前に、書くのが全体、のろいんじゃないかとおもいます。考えるペースがまずのろいのと、すぐ飽きるのと、飽きてくると音読しながら書いたりするのが、よくないのかもしれません。時々調子に乗るとはやいし、直しません(じぶん比)。

── 執筆に行き詰まったらどうしますか。
 ツタヤに行って、漫画を借りてきて読みます。あるいは、酔っ払って、寝ます。

── 「野宿入門」「野宿野郎」以外のおすすめの野宿本を教えてください。
 長新太さんの『なんじゃもんじゃ博士 ドキドキ編・ハラハラ編』(福音館書店)です。なんじゃもんじゃ博士とぞうあざらしくんが旅行する漫画なんですけど、夜になるとその場でただごろんと寝るさまや、道中とんでもないことが平然と起こるところなんかが、大好きです。わたしもあんな風な、野宿(旅行)したい。

── 全く違った分野でもいいので、執筆の際に、参考、参照した本や、書く気にさせてくれる本があれば教えてください。
 そうだそうだ。最初のほったんは、みうらじゅんさんの『親孝行術』(宝島新書)です。それを大学生のとき読んでから、長らく、「野宿のなんちゃって新書のようなもの」である『野宿術』を作りたい、とおもっていたのでした。で、「新書」を間違えて「ハウツー本のようなものを書きたい」みたいなことをしつこく担当の方に云っていたら、そのひとが章だての参考にと『忙しいビジネスマンが3ヶ月でフルマラソンを完走する方法』って本をくれました。だから、読みました。普段読まないような本なので新鮮でした。あと、『もう合コンに行くな』って本もくれました。これは読んだふりして読んでなかったんですが、いまぱらぱら見たらなんか面白そうだったから、あとで読もう。
 なんで作りたい気になったかというと、ひたすら「野宿」について書いているもの、で、生真面目じゃないもの、そういう本がなかった(あるのかもだけれど、わたしが知らない)からだとおもいます。あったらもういいやっておもったとおもいます。

── 今後の執筆、出版、ミニコミ誌活動に関する野望を教えてください。
 野望ですか……。それはもう、『野宿野郎』の次号の表紙を、豪華! きらきら加工にすることです。今年中に……。
 あと、ゲリラで、「野宿戦隊! シュラフマン」のヒーローショーをやる。デパートの屋上で。

── アマゾンでは「野宿入門」は年末からずっと在庫切れですが、ほんとに重版されたんですか。
 いまは在庫、あるみたいです。よく判らないのですが、もう重版されたのかなあ。まだだとおもうんだけどなあ。ほんとにされるのかなあ……。手にして見るまで、疑心暗鬼です。

(著者に訊く その1)

「野宿入門」amazon.co.jp
2011.2.9  08:35 |伝道師[メディア]
「野宿入門」著者に訊く
「野宿入門」が出て、もうすぐひと月になります。著者である編集長に一問一答をぶつけてみました。── はじめての本が
3号販売、ぼちぼち再開します、のお知らせ。
3号が、明後日には届くようなので、
販売をぼちぼち再開したいとおもいます。

こんなに早く再開できるだなんて。
わたしはわたしを褒めたい。
が、ほんとうは、褒められるべくは
素早く印刷してくださるイニュニックさんで、
わたしではありません。

(在庫係)
2011.2.3  13:09 |かとう[本誌]
まずいよー、1号と3号の販売をしばらくお休みします、のお知らせ。
おかげさまで1号と3号がほとんどなくなってしまいました。ことにいま気が付きました。まずいよー。3号なんて、ご注
[広告]アッソブ AS2OV ポータブルスティックバーナー (BLACK×CAMEL)
[広告]スノーピーク(snow peak) HOME & CAMPバーナー
家でも、キャンプでも。 境界を超える使い心地のよさ。スノーピークらしくリデザインしたカセットコンロ。体の脚を含めた4つの支点で支えるので、大きめの鍋を置いてもしっかりと安定します。(105)……[リンク]
2
2
2
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
11.
2
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12