
電気鍋は野宿野郎の夢をまだ見るか
だいぶ前、鍋で発電する電気鍋を紹介したことがあったが([nNews]電気鍋は野宿野郎の夢をみるか。)、まさかの第二弾、追従商品が現れた。
バイオライト・ケトルチャージャー はお湯を沸かすと発電してUSB端子から対応機器を充電できる発電ケトル。
この会社は以前木の枝を燃やして発電する発電ウッドバーニングストーブ(バイオライト・キャンプストーブ)を発売した会社。両方を同時に使えば木の枝さえあればダブルで充電できてお湯も沸かせるというわけ。
ネックはやはり値段か。両方買うと円安の今、4万円ぐらい(150ドル+130ドル)しちゃうかも。あと発電効率はどうなんだろう。
お湯が必要ない場合でも発電するために沸かさなきゃいけないのは無駄な気もするけど、太陽が出てなくても、自転車で走り回らなくて(記事)もいつでも発電できるから、意外とありかも。
あと以前紹介した電気鍋の日本の会社もアウトドア用の小さな電気鍋を発売していた(アウトドア│熱発電のTESニューエナジー)。デザインは比べるべくもないけど。
バイオライト・ケトルチャージャー(150ドル)
バイオライト・キャンプストーブ
TESニューエナジー・カップチャージャー(13650円)
バイオライト・ケトルチャージャー はお湯を沸かすと発電してUSB端子から対応機器を充電できる発電ケトル。
この会社は以前木の枝を燃やして発電する発電ウッドバーニングストーブ(バイオライト・キャンプストーブ)を発売した会社。両方を同時に使えば木の枝さえあればダブルで充電できてお湯も沸かせるというわけ。
ネックはやはり値段か。両方買うと円安の今、4万円ぐらい(150ドル+130ドル)しちゃうかも。あと発電効率はどうなんだろう。
お湯が必要ない場合でも発電するために沸かさなきゃいけないのは無駄な気もするけど、太陽が出てなくても、自転車で走り回らなくて(記事)もいつでも発電できるから、意外とありかも。
あと以前紹介した電気鍋の日本の会社もアウトドア用の小さな電気鍋を発売していた(アウトドア│熱発電のTESニューエナジー)。デザインは比べるべくもないけど。

バイオライト・ケトルチャージャー(150ドル)

バイオライト・キャンプストーブ

TESニューエナジー・カップチャージャー(13650円)
関連記事