ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]スノーピーク(snow peak) HOME & CAMPバーナー
[広告]野宿入門―ちょっと自由になる生き方 (草思社文庫)
[広告]コールマン(Coleman) キャリーカート アウトドアワゴン 耐荷重約100kg ストッパー付 コンパクト収納
なつやすみのこうさく「テントのポールをなおす」
 テントのポールが折れている。
 応急修理をしたままずっと使っている。
 最初にポールが折れたときには途方に暮れてしまった。自転車旅行中の北海道の田舎だったし、補修部品が付いているようなテントではなかったし。そもそも折れるなんて思っていなかった(本誌5号に少し顛末を書きました)。
 その晩の一泊は折れてひしゃげたテントでなんとかやり過ごし、次の日の半日でなんとかしなくてはならなかった。
 その日、自転車で走ってるうちになんとか大型金物店に行き当たった。そこにあるものでテントのポールを修理できるものをさがさねばならない。
 そして、ナット(ボルトにぐるぐる回していれるやつね)に、普通は高さ1センチくらいなのだが、背の高い何センチもあるナットがあるのを発見。直径10ミリのボルト用のナットがテントのポールにぴったりはまることを確認し、これを折れたところにはめると応急修理できることが分かった。
 あ、ちなみに折れたのはアルミポールで、ポールとポールをつなぐ凸の細い差し込むところが根元から折れていたのです。


折れてないポール


差し込む細いところが折れたポール


ナットで応急修理したポール

 その後、このテントのポールは別のところが次々と折れ続け、そのたびに応急修理をして使い続けた。現在、3本しかないポールの各2ヶ所ずつ、計6ヶ所が折れて、応急修理されている。最後には「あ、またね。はいはい」と慣れてしまった。
 6ヶ所折れた後は落ち着いて、さらに折れることはなくなり、応急修理のままずっと使っていたが、そろそろもうちょっとまともな修理をしようと思い立った。
 メーカーに修理を頼むと3本でで5000円くらいかかるようだ。
 実際のところ、折れた3本のポールはすべて頭頂部分、真ん中の2ヶ所のつなぎ目の部分が折れていて、このパーツを新品に変えたとしてもまた同じように折れる可能性はものすごく高いような気がする。

 また自分で探してみよう。
 ポールにぶっといナットが二つも付いているのはさすがにかっこわるいし、重くなるのでちょうどいい金属パイプがあればいいのだと、テントのポールを持って金物屋にいったのだが、なかなかちょうどいいものはなかった。
 金属のパイプは売っているのだが、アルミパイプの10ミリだとはいらない、13ミリだとゆるゆる。その間がない。3軒ほど大型金物店をはしごして、ついにみつけました。
 真鍮のパイプ。10ミリだけどパイプが薄いのでポールにぴったりはまる。長さ1メートル。10ミリのアルミの薄くてはまるのもあったけど、強度が不安だったので真鍮の方にした。
 そのお店は有料でカットもしてくれるが、工具を貸してくれて自分で切るなら無料だった。なんと良心的。1メートルのを75ミリくらいに金ノコでせっせと切って(電動鋸はただでは貸してくれない)、ヤスリでバリを取ったら13本のポール補修パーツができた。
 川原で試し張りしてみたらうまくいきました。強風の際にどうなるのかはまだ分からないけど…。

[製作費]真鍮パイプ 直径10ミリ×1メートル 1本 780円(補修パイプ13本製作)
[製作時間]2時間くらい(金物屋彷徨時間は除く)
[反省点]もっとひどい折れ方をする場合もあるので、5センチとか10センチとかもっと長さを変えてパイプを切ればよかった。


切った真鍮のパイプ。ライフルの弾の薬莢みたい


真鍮パイプをはめたポール。あつらえたようにぴったり
2009.8.19  17:04 |コメント 3通 |伝道師[グッズ]

コメント (新規コメント受付停止中)

  • 田中洌
    なるほど真鍮10ミリか。ありがとう。ついでに、春の花見の季節、急用で出かけた吉祥寺で「野宿野郎」手に入れて、隅から隅まで読んだな。生きていて、実用的で、且つ、スリリングにユーモラスで、ひどく面白かった。がんばれよ。自然がどうかなっているので、年々野宿はつらくなる。今年の夏も、ほんとひどいね。めちゃくちゃさ。
    2009.08.21 12:02|田中洌
  • 伝道師
    ちなみにぼくのテントのポールは直径8.5ミリのものです。テントによって太さが違うのでお気をつけください。野宿してると年ごとの気候の変化が分かりますね。また生き返ったテントでどこかへいこうと思います。
    2009.08.21 14:52|伝道師
  • 田中洌
    九十九里浜に、明日から、野宿だ。うまく行くか?浜で、テント張って寝る。海は、きれいか。沖縄みたいに?汚いけど、と、思うけど、海を見て、海のすごさに、染まりたい。染まりたいさ。
    2009.08.26 18:54|田中洌

  • 関連記事

    焚き火コンロ自作自炎 設計・材料購入編
    既製品の焚き火コンロのことを紹介する際に、さんざん高いだの、安っぽいだの、作れそうだなどと文句をたれたので、買ってみる
    自転車野宿野郎の夢はかなうか。(充電する)
    [この連載を最初から読む]手作り自転車USB給電装置は動くのか。まずはテスト。回路ができた段階でテストしてみ
    自転車野宿野郎の夢はかなうか。(弐號機完成)
    [この連載を最初から読む]終わったかと見せかけて、自転車発電USB給電装置、もう一個作りたくなった。もっと簡
    [広告]NoBox ノーボックス Mini Globe Light ミニグローブライト
    [広告]尾西食品 アルファ米12種類セット (非常食・保存食)
    5年常温保存が可能で水でも作れる「アルファ米」保存食シリーズの12種類セットです。「アルファ米」とは、炊きたてご飯のおいしさをそのままに急速乾燥したもので、お湯で約15分、水で約60分でふんわりご飯・お粥ができあがります。また、お好みでいろいろな味が楽しめます。(107)……[リンク]
    カテゴリ
    すべて
    本誌
    取扱店
    野宿
    イベント
    グッズ
    メディア
    ネット
    マップログ
    その他
    09.
    8
    2005
    2006
    2007
    2008
    2009
    2010
    2011
    2012
    2013
    2014
    2015
    2016
    2017
    2018
    2019
    2020
    2021
    2022
    2023
    2024
    2025
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12