ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]【日本製】マイルート(mai route) 心地いい音色の熊鈴 ワンタッチ消音機能付で快適な熊よけ鈴 小型 軽量
[広告]ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結・氷点下パック 長時間保冷 長時間 防災 日本製
[広告]Aladdin (アラジン) ポータブル カセットコンロ kama-do 耐荷重20kg イエロー SAG-K29A(Y)
銀マットの表はどっちだ!(ニーモの見解)
きっかけはTVerで「アドベンチャー魂」を見ていた時のこと。
登山家の野村良太さんと北海道の山に登るという回。
ここでチラッと映った野村さんのマットに目を引かれました。
サーマレストじゃないなと思ってよく見てみるとそれはNEMOのマットでした。



アウトドアのマット界ではサーマレストが圧倒的シェアを持っていて、野宿野郎界隈でもサーマレストを使っている人が多くいます。
NEMOは珍しいなと思って調べてみると、スイッチバックという名前のマットのようです。

スイッチバック レギュラー・NM-SWB-R(スリーピングパッド) NEMO Equipmentニーモ・イクイップメント公式サイト

ここで商品の説明文に気になる文言を発見。

「裏面には熱を反射するサーマルフィルムを装備」

NEMOでは銀面は裏だということのようです。
以前の「銀マットはどちらが上か問題のサーマレストの回答」という投稿で取り上げましたが、オフィシャルの動画で銀面を上にして使用していました。
そして今ウェブサイトを確認してみたらはっきりと、「Zライトソルの表側にはアルミを蒸着」と書いてありました。

Zライトソル シルバー レモン R | サーマレスト

NEMOは逆の立場のようです。
と、ここで気づきました。NEMOのこのマットの特徴は独自のでこぼこのパターンで、表裏が同じパターンにはなっていないらしい。しかも「硬さの異なる2層のフォーム素材を組み合わせ」ているようなので、最初からはっきりと表裏のある商品として開発されているようです。
対して、サーマレストの同等品のでこぼこバターンは表と裏で全く同じです。同じであれば、好みによって、あるいは状況によって使い分けられるということもいえますね。
NEMOのマットは逆にして使うと寝心地が変わってしまうでしょう。
しかし、この手のマットは折り畳んで収納するため、でこぼこパターンは単調なパターンにするのが当たり前と思っていたところに、あらたなデザインを考え出したNEMOは素晴らしいと思います。
2023.3.16  17:18 |伝道師[グッズ メディア]

関連記事

銀マットはどちらが上か問題のサーマレストの回答
サーマレストは外で寝るときに下に敷くやつのブランドです。一番有名なやつです。野宿野郎でもたくさんのひとが愛用して
フリーアナウンサー新井恵理那さんは野宿野郎。
人気のフリーアナウンサーの新井恵理那さんが野宿野郎だったことが判明しました。彼女のユーチューブチャンネル「新井恵理那
マットいろいろ
特に集めるつもりもなかったのですが、ちょっとたまったアウトドア用マットレス。最初に買ったのはサーマレスト
[公開調査]謎のマットレス
少し前、サーマレストのマットをけっこう持っているという記事を書きました。 マットいろいろ [野宿野郎ウェブログ] 
マットいろいろ(アップデイト)
前回のマットいろいろ(記事)からちょっとラインナップが変わりました。左から、以下全てカスケードデザインズ
[広告]プラテック 水タンク 折りたたみ 10L 3層構造 とにかく強い PW-10
[広告]スノーピーク(snow peak) HOME & CAMPバーナー
家でも、キャンプでも。 境界を超える使い心地のよさ。スノーピークらしくリデザインしたカセットコンロ。体の脚を含めた4つの支点で支えるので、大きめの鍋を置いてもしっかりと安定します。(103)……[リンク]
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
23.
3
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
1
3
6
8
9
12