ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]Amazonベーシック マルチツール ポケットナイフ ナイロンケース付き 15イン1 ブラック
[広告]グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル by ベン・モンゴメリ 2640円 山と渓谷社 ベン・モンゴメリ 2640円
[広告]これ描いて死ね(6) (ゲッサン少年サンデーコミックス) by とよ田みのる 869円 小学館 とよ田みのる 869円
(119/136ページ)
テレビをご覧になった方へ
 本日の読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」をご覧になった方々、「野宿野郎」の面々はちゃんとテレビに映っていたでしょうか。
 本誌や本誌編集長に興味を持たれた方は、当ウェブサイトもご覧になった上、関西の取扱店やインターネット直売所で是非「野宿野郎」をお求めになってみてください。
 テレビの感想なども、このウェブログのコメントやメールでお願いします。

関西地方の「野宿野郎」取扱店
ガケ書房(京都市左京区北白川)
恵文社 一乗寺店(京都市左京区一乗寺)
貸本喫茶ちょうちょぼっこ(大阪市西区北堀江)
ジュンク堂書店 京都BAL店(京都市中京区河原町通)
漂泊[ハク](香川県高松市北浜町)
2007.5.6  21:24 |コメント 2通 |伝道師[メディア]
芹が谷公園 オカンとワタシと、時々、野宿野郎
昨日、「野宿野郎」は、はじめてのテレビ取材を受けました。某局、夜のバラエティ番組の「こんなことを本気でやってます」とか
スバラシイ野宿道具認定一号に「はかせ鍋」、認定される!
 先日、都内某所にて「スバラシイ野宿道具認定一号・はかせ鍋」の認定式が行われました。

 某氏より認定申請をうけた、編集部内・スバラシイ野宿道具認定委員会では一ヶ月間厳しくこのスバラシイ道具を試用審査。おもに毎日のご飯を炊き、野菜を蒸し、満足する結果を得ました。
 
 さらに最終審査として野宿にて急遽うどん入り鍋を調理。はかせ鍋の「保温調理」という特性を特に生かした使用はしなかったものの、保温効果でガスが節約できたはずであり、野宿で食べる鍋はなんだって美味しいので、まあ、なんだっていいのだ。ということで、今回の栄えある認定と相成りました。

 スバラシイはかせ鍋さんはさぞや喜んでいることでしょう。
 認定委員会は認定道具の保管を義務としております。
 某氏さんはスバラシイはかせ鍋を見本品として一鍋提供するように!



RIMG0168.JPG 喜びで光輝く、はかせ鍋。


RIMG0164.JPG 字が汚い。

もっか逃亡中の某氏。

(スバラシイ野宿道具認定委員会)
2007.5.3  15:32 |コメント 2通 |かとう[グッズ]
[nNews]ガス再充填器具ネットで販売、「危険」と自粛要請
カセットコンロや、アウトドア用コンロなどで使われる簡易型の液化石油ガス(LPガス)容器に、ガスを再充填(じゅうてん)する
一箱委託・野宿な豆絵本
 野宿野郎取り扱い店・スバラシイ放浪書房のとみーさんは旅本を売るだけでなく、豆本まで作っているのでした。その名も「野宿な豆絵本」(900円)。一箱古本市で預かった豆本が2冊残ったので、ご紹介。
 限定2冊! 今だけ今だけ! 

RIMG0147.JPG RIMG0146.JPG スバラシイ豆本購入者さんには野宿野郎1冊100円引き券(ネット注文限定…)をプレゼント!
「野宿野郎」ともども、ふるってご注文くださいまし。
(注文フォームの備考欄に豆本希望、またはメールにてご連絡ください)


****************************

ついでに以下、とみーさんからの宣伝だっ。



「旅する本屋 放浪書房船橋ららぽーと一坪だけよ☆店」

JR南船橋または京成船橋競馬場より無料送迎バス有り難う有り。船橋ららぽーとウエスト三階「一坪ショップ スリフトモール」内にてゆるゆる営業中。

ちなみに連休中は・・・

5月4日、 5日、 6日と神戸、京都地方に「出張ゲリラ放浪書房」出没予定であります!!

詳しくは携帯blogにて☆

hs.jpg 07-04-24_18-452.jpg うわー。なんてことだー。スバラシイ扱われ方ではないかっ。


(お友達部員)
2007.5.2  02:29 |コメント 2通 |かとう[取扱店]
放浪書房 in 四国
「野宿野郎」取扱店の「旅する本屋放浪書房」が、「野宿野郎」やほかのたくさんの旅の本を持って、現在、四国を放浪出店中です
一箱参加記念・のじゅ編通信号外の2号など、5号の豪華挟み込みに!
 一箱古本市参加を喜んで、『のじゅ編通信号外(の2号)突然!! 急いで!! 豪華わら半紙 あの人に聞く、野宿本(のようなもの)ベスト3」』と「文科系女子よ!! 野宿しろ!! ■メルヘン野宿小説 あれから」を作りました。

 伺った人は、あのスバラシイ冒険家・安東浩正さん、あの野宿野郎がお世話になっているスバラシイ、バサラブックスさん・シマウマ書房さん・放浪書房さんなどなど、豪華でだらだらでよく判らないことになっております。
 強引に職務太郎(改め砂枕・漠)さんに書いてもらった小説もわら半紙に刷るにはもったいないスバラシサ。

 一箱古本市で、太っ腹に、イヤガラセのようにたくさん配るはずが、前日慌てて版下をつくり、市民センターに刷りに行ったところ、そこのえらそうな人とケンカしてリソグラフが使えなかったため、10円コピーで限定20部しか作れず、細々としか配れませんでした。

 口惜しいので、別のところでたくさん刷って5号の挟み込みおまけにすることを号外係りは決意。
 思えば、去年の一箱古本市の前日にも、30分近く口論してやっとこさリソグラフを使う許可を得、号外(1の1号)を刷ったのでした。怒るととっても疲れます。それもこれも一年に一度くらい思いっきりぷんすかしろと云う野宿神さまの思し召しか。

RIMG0127.JPG
RIMG0148.JPG  一箱にあわせ、栞もためしに作ってみたのだけれど、もってき忘れちゃった。しばらく豪華に5号に挟みます。

RIMG0155.JPG  スリップと栞はおそろい。プリントごっこ大好き。

(豪華! いろいろ! 係り)
2007.5.2  02:25 |コメント 3通 |かとう[イベント]
第2回一箱古本市に参加しました。
4月29日土曜日朝、心配されていた天候はなんとかもって、不忍ブックストリートのイベント、第2回一箱古本市が予定通り開催
一箱古本市にぶじ参加してきました、の報告というか感想文。
 4月29日(日)、不忍池ブックストリートの一箱古本市にぶじ参加してきました。

 前日が野宿、前々日も野宿、とかなり気合を入れて望んだ一箱古本市。早朝の公園、たたき起こされるだろうと高をくくっていたら、祝日でいつもの掃除のおじさんらが姿を現さないではないか。思いのほか気持ちよく寝てしまって、焦っちゃった。
 大慌てで家に帰り本を引っつかみ、根津に着いてから花屋さんでダンボール箱をもらう始末だったけれども、なんとか間に合ってよかったです。これも野宿の恩恵か。

 同じくギャラリーKINGYOさんの前で出店していた心やさしいスバラシイみなさまの有り難い応援もあって、持っていった「野宿野郎」30冊くらいはぶじ完売。
 出店をHPで見て、他県からわざわざ全号買いに来てくだすったスバラシイ方などもいらして、もう、涙が止まりません。
 それから、申し訳ないかんじのどうしようもない古本(野宿本のようなもの)も10冊くらい売れたので、申し訳ないけれどもそれはもうどうしようもないかんじです。

 箱の前で他の箱の方とだらだらしているのも、お店をまわるのも、楽しかったなー。

 にやにや笑うの下地さん、大陸堂さん、初代のじゅキング藤本さん、などなどと、なんとなく見知った顔がちらほら見られたのも嬉かった。それから、ミニコミを送っていただいたのだけれどもお会いしたことのなかった「ほんきこ。」編集部のみなさまにお会いできたのも嬉しかったです。
 
 そんなわけで実行委員のみなさま、出店者のみなさま、お客のみなさま、どうもありがとうございました。


 打ち上げでは「野宿戦隊! シュラフマン」製作実行委員会も開かれました。でもかなりへばっていて、記憶にないです。撮れるのかなあ。野宿野郎のみなさまも、お疲れさまでした。ああ、お布団ってステキ。

(かとう)
2007.5.1  18:15 |コメント 6通 |かとう[イベント]
緊急青春企画! 〜旅の本屋のまどさんでボクと握手!〜  シュラフマン握手&サイン会やっちゃう、のお知らせ
えー、「野宿野郎」はだいたい創刊3周年(07年10月末日)記念企画として「野宿戦隊!シュラフマン<予告編>」をつくっ
図工部部長おが太さんの作品展のお知らせ。
緒方敏明展

開催期間 2007年5月年5月3日(木)~5月30日(水)
11:00~18:00
定休木曜日(初日の5月3日に限り開廊)
開催場所  〒640-8224
和歌山市小野町3-43 西本ビル 小野町デパート一階 「源じろう」

************************************************

スバラシイおが太さんがまたまた展覧会を行うそうです。
今度はさぼりません。遅くなっちゃったけども。
お知らせ、お知らせ。

「こりずにまた展覧会をします。
とっても遠いので来てはいけません。
和歌山は魚が美味しいですが。
野宿適地もいたるところにありますが。」
とおが太氏。

野宿で釣るとはふてえ野郎だっ!!

(お知らせ係り)
2007.5.1  18:13 |かとう[その他]
図工部・部長さんご活動のお知らせ
先日「野宿野郎図工部の部長さん」に勝手に就任させられたOさんが、作品を発表されるということ。見に行きたいな〜。
野宿野郎名刺
「野宿野郎」編集部の名刺も作りました。今まではプリンターとケント紙とスプレー糊と物差しとカッターナイフで手作りしていたのだけれど、独自ドメインを取ってURLなども変わったし、手作りは面倒くさいし、けっこう安いところがあったので印刷に出した。
 イラストは「野宿野郎」専属イラストレーターの五十嵐晃さんのものを勝手に流用。
「野宿野郎」を宣伝してくれる方、編集部に仕事をくださる方、名刺交換しましょう。

2007.4.26  18:51 |伝道師[グッズ]
野宿野郎名刺 2.0
自分はじめ、「野宿野郎」にぎやかし部隊のために新しい名刺を作りました。伝道師、マラソン部、図工部、シュラフマンなど
BE-PAL増刊 b*p vol.4
 小学館のBE-PAL増刊「b*p vol.4」に編集長が原稿を寄せています(訂正、アンケートに答えています)。20日に出ていたそうです。
「旅行中に見た朝日ベスト3」みたいなやつ。1/5ページぐらいだったかな。「モノ・マガジン」のときと同じローラ・パーマー風寝顔写真が使われています。
 買ってない(700円)ので写真はなし。BE-PAL編集部はなんだか掲載誌を送ってくれないそうです(訂正、だいぶ遅れて送られてきたそうです)。内情は火の車なのか。
2007.4.26  18:19 |伝道師[メディア]
モノ・マガジン 2007年5月2日号 No.560
本日発売のワールドフォトプレス社の「モノ・マガジン」No.560[特集]男なら、まず黙って一泊!「男の家出」に本誌が紹
ネブクローニャ君のお礼の紙と歩ける(かもしれない)ネブクロ君のメモ用紙を作ったぞー。
ここ数ヶ月、図工部部長・スバラシイおが太さんが作品展をやるそうです!やら、
スバラシキご指摘係MSさんだったかMMさんだったかの度重なる
「平成の19なんとかの日」のスバラシイご指摘の数々やら、
編集部に届いた! スバラシイミニコミの数々! 嬉しいのでもっとください!の喜び、
やらやらのお知らせを怠ってきました。

それで、なにをやっていたかというと、のらくらと販売活動にいそしんでおりました。
たまにじっと手をみていました。

どうもわたしは、数通のメール対応や、数冊の本の発送で、
一日おおいに働いた気がして、うれしく満足してしまうようなのであった。
もうそれ以上はなんにも出来ないのであった。
出来ないわけじゃなく、やりたくないのかもしれないのだった。

作りっぱなしじゃいかん、
広く人様にお届けしようとする努力こそが大切なのだ、
などといってはみても、実務的なことばかりを、手一杯になっちゃって、
流れ作業でこなすのがしばらくつづくと、なにがなんだか。

はたと、もっと無駄なことがしたい。
無駄なことをしていかねばならないのではないか、などとおもったので、
発送のときに入れるお礼の紙を、プリントゴッコでぺたぺたと作ってみました。

でもじつは、今まではそのへんのメモ帳に手書きで全部書いていたのに、
これからは手書きで一部だけしか書かなくってよくなったので、
これで少し、楽ちんになるはずなのだった。
なんだかんだ云って、効率化なのだった。
いっひっひ。

(発送係)

RIMG0096.JPG
↑(上)ためしにインクを混ぜてみたら、熱病にでも罹ったかのようなネブクローニャ君。
編集部の効率化に警鐘をならしているのか…。
『にやにや笑う』のニーヤ君に(勝手に)あやかってプロペラ付きです。
 (下)一色のほうがすっきりして好いこと、判明。

2007.4.26  13:16 |かとう[グッズ]
もろもろ
●「カルマ」を紹介をしてくださったスバラシイヒロベイさんはスバラシイので、HP「実験貧困主義貧民共和国新世紀通信」の「最
第4回一箱古本市に参加します。
 去年にも参加した不忍ブックストリートの一箱古本市に今年も参加します。
 根津、千駄木を走る不忍通り周辺の書店、カフェ、ギャラリーなどの軒先に100組の参加者が段ボール一箱分の古本を持ち寄り、古本市を開催します。
 今年は4月29日(日)11時から17時まで。雨天決行。
「野宿野郎」はギャラリーKINGYO前(文京区千駄木2-49-10)で店を開きます。千代田線千駄木駅と根津駅の間ですね。他の店もだいたいそのあたりに点在しています。
 歩ける(かもしれない)寝袋を着た編集長やその他関係者が店番をしていると思いますので、お気軽に声をかけてください。なにか買っていただけると感謝されます。
 また、いつもお世話になっている「旅の本屋 大陸堂」が往来堂書店前(千駄木2-47-11)で、「人力旅人の本箱」がコシヅカハム前(千駄木3-43-11)で店を開きます。
 詳しくは公式ウェブサイトでどうぞ。
2007.4.26  02:18 |コメント 1通 |伝道師[イベント]
「歩ける(かもしれない)寝袋」なんてもう古い!
「歩ける(かもしれない)寝袋」はタッチの差で先に類似製品が作られていたため、特許申請は認められず、グラハム・ベルに2時間
[広告]能力開発の極意! 真の「催眠」 〜仕事、健康、スポーツで意識のリミッターを外す〜 by 新井洋次 1700円
[広告]シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記 by 斉藤 政喜 1375円
シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記 by 斉藤 政喜 1375円 山と溪谷社 斉藤 政喜 1375円 ……[リンク]
119
136
136
130
120
110
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
25.
09
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
1
2
5
6
7
9