わーいわーい!
今週末、5月28日(土)
埼玉県比企郡川島町某所で野宿イベントがありますー。
土地(その名も埼玉プロヴァンス!)をお持ちの方が、
みなさんここで野宿しませんかーとお声がけくださったのです。
すごいぞすごいぞっ。
というわけで、だれもかれも、行くしかない!
そいでわたしを乗せてって!
下記よりお申込みくださいー。
(かとう)
FBのイベントページより転載
*********************
伝説の旅コミ誌「野宿野郎」編集人のかとうちあきさんを招いて、初夏のプロヴァンスで野宿をやってみよう!というイベントです。
なぜ野宿なのかって?
「野宿は楽しい。ただそれだけです。」
野宿ってなに?どうするの??って方は、野宿野郎のwebをチェック!!
「野宿入門」を買いましょう!
http://nojukuyaro.net/
【内容】
・野宿
・焚き火Bar&DISCO 気まぐれに開催します。
【開催日時】
5月28日(土曜日) 夕暮れ時(17:00くらい〜)
【参加費】
無料
※周辺に食料を調達出来るお店が無いので、うっかり食料を忘れてしまった方のために、焚き火で焼ける何か、お酒等を有料で用意致します。
【持ち物】
※さいたまプロヴァンスは近代的インフラ(電気、ガス、水道)がありません。1晩過ごせる準備を自分なりに考えてご参加くださいませ。
野宿できる道具
・最低寝袋
・マット(あると極楽です)
・枕
・ヘッドライト、ランタンなど
水
食料(焚き火は用意します)
※お子様連れ、どうしても不安な方はテントをご用意ください。
※トイレは竹ティピ&コンポストトイレを用意しています。
【定員】
特に無し
【アクセス】
・JR埼京線/川越線/八高線「川越駅」より車で約30分
→川越駅から東武バス「桶川駅行き/釘無橋下」で下車、徒歩30分
・JR高崎線「上尾駅」より車で約30分
・JR埼京線「指扇駅」より車で約20分
などなど。
公共の交通機関からはなかなか行きづらいですが、どうしてもの方はご相談ください。
○直行参加の方
場所:埼玉県比企郡川島町
※お申し込みいただいた後、詳しい住所をお知らせします。
○相乗りボランティア、相乗り希望の方
さいたまプロヴァンスは地図にない場所です。駅もバス停も近くにありません。そのため、車の「相乗りボランティア」のご協力をお願い致します。「相乗りボランティアOK」の方はお申し出下さい。
【お申し込み方法】
以下の情報を 受付担当:中里までお送り下さい。
件名を【5/28 野宿やろう!申込】としていただけると助かります。
1.お名前
2.参加者人数(お子様連れの場合は年齢)
3.お車参加もしくは相乗り希望
※ 相乗りボランティアでご協力いただける方は、お書き添え下さい。
4.携帯電話番号
5.メールアドレス
【雨の場合】
雨天中止
※中止の場合は前日の夜にご連絡します
みなさんと野宿できるのを楽しみにしております!
今週末、5月28日(土)
埼玉県比企郡川島町某所で野宿イベントがありますー。
土地(その名も埼玉プロヴァンス!)をお持ちの方が、
みなさんここで野宿しませんかーとお声がけくださったのです。
すごいぞすごいぞっ。
というわけで、だれもかれも、行くしかない!
そいでわたしを乗せてって!
下記よりお申込みくださいー。
(かとう)
FBのイベントページより転載
*********************
伝説の旅コミ誌「野宿野郎」編集人のかとうちあきさんを招いて、初夏のプロヴァンスで野宿をやってみよう!というイベントです。
なぜ野宿なのかって?
「野宿は楽しい。ただそれだけです。」
野宿ってなに?どうするの??って方は、野宿野郎のwebをチェック!!
「野宿入門」を買いましょう!
http://nojukuyaro.net/
【内容】
・野宿
・焚き火Bar&DISCO 気まぐれに開催します。
【開催日時】
5月28日(土曜日) 夕暮れ時(17:00くらい〜)
【参加費】
無料
※周辺に食料を調達出来るお店が無いので、うっかり食料を忘れてしまった方のために、焚き火で焼ける何か、お酒等を有料で用意致します。
【持ち物】
※さいたまプロヴァンスは近代的インフラ(電気、ガス、水道)がありません。1晩過ごせる準備を自分なりに考えてご参加くださいませ。
野宿できる道具
・最低寝袋
・マット(あると極楽です)
・枕
・ヘッドライト、ランタンなど
水
食料(焚き火は用意します)
※お子様連れ、どうしても不安な方はテントをご用意ください。
※トイレは竹ティピ&コンポストトイレを用意しています。
【定員】
特に無し
【アクセス】
・JR埼京線/川越線/八高線「川越駅」より車で約30分
→川越駅から東武バス「桶川駅行き/釘無橋下」で下車、徒歩30分
・JR高崎線「上尾駅」より車で約30分
・JR埼京線「指扇駅」より車で約20分
などなど。
公共の交通機関からはなかなか行きづらいですが、どうしてもの方はご相談ください。
○直行参加の方
場所:埼玉県比企郡川島町
※お申し込みいただいた後、詳しい住所をお知らせします。
○相乗りボランティア、相乗り希望の方
さいたまプロヴァンスは地図にない場所です。駅もバス停も近くにありません。そのため、車の「相乗りボランティア」のご協力をお願い致します。「相乗りボランティアOK」の方はお申し出下さい。
【お申し込み方法】
以下の情報を 受付担当:中里までお送り下さい。
件名を【5/28 野宿やろう!申込】としていただけると助かります。
1.お名前
2.参加者人数(お子様連れの場合は年齢)
3.お車参加もしくは相乗り希望
※ 相乗りボランティアでご協力いただける方は、お書き添え下さい。
4.携帯電話番号
5.メールアドレス
【雨の場合】
雨天中止
※中止の場合は前日の夜にご連絡します
みなさんと野宿できるのを楽しみにしております!
ウェブ担当、伝道師です。
こないだしまなみ海道周辺を徒歩で旅してきました。
そこで印象に残った写真を載せてみます。
すでに野宿野郎のツイッターにはツイートしちゃったんですが。改めて。













ひどかったです。
場所はここ。[オフィシャル公式マップログ]
上の写真なんか日本語がおかしいし。
口直しにいい写真を最後にどうぞ。

こないだしまなみ海道周辺を徒歩で旅してきました。
そこで印象に残った写真を載せてみます。
すでに野宿野郎のツイッターにはツイートしちゃったんですが。改めて。













ひどかったです。
場所はここ。[オフィシャル公式マップログ]
上の写真なんか日本語がおかしいし。
口直しにいい写真を最後にどうぞ。

いままでウェブログの画像を一覧できる写真リンクのページがあったのですが、そのページを発展拡大したページができました。
名付けて「Nojustagram(ノジュスタグラム)」。
ウェブログの画像だけでなく、オフィシャル公式マップやフェイスブックとツイッターの野宿野郎ページに投稿された画像も一覧できるようになりました。
もちろん元記事にもリンクしています。
どうぞよろしく。
[Nojustagram]

似た名前の似たサイトを見たことがある?
気のせいでは……?
ファヴィコンはこんなの。
名付けて「Nojustagram(ノジュスタグラム)」。
ウェブログの画像だけでなく、オフィシャル公式マップやフェイスブックとツイッターの野宿野郎ページに投稿された画像も一覧できるようになりました。
もちろん元記事にもリンクしています。
どうぞよろしく。
[Nojustagram]

似た名前の似たサイトを見たことがある?
気のせいでは……?

ファヴィコンはこんなの。
瀬戸内徒歩旅十一日目。
大三島の西の端の港まで行くと西隣の岡村島へ行く船は出たばかりで次は4時間後だといわれ、予定を変更して北西にある大崎上島に渡る。
大崎上島を歩き、別の港から岡村島の隣の大崎下島に船で渡る。
岡村島から呉市の本州までは橋でつながっていて、これまた「しまなみ海道」に対抗して「とびしま海道」と名付けられている。
大崎下島を半周して西岸の大浜海水浴場へ。
トイレ・水道・水シャワーあり。
次の日、島を渡り歩き本州にたどり着き徒歩旅終了。
大三島の西の端の港まで行くと西隣の岡村島へ行く船は出たばかりで次は4時間後だといわれ、予定を変更して北西にある大崎上島に渡る。
大崎上島を歩き、別の港から岡村島の隣の大崎下島に船で渡る。
岡村島から呉市の本州までは橋でつながっていて、これまた「しまなみ海道」に対抗して「とびしま海道」と名付けられている。
大崎下島を半周して西岸の大浜海水浴場へ。
トイレ・水道・水シャワーあり。
次の日、島を渡り歩き本州にたどり着き徒歩旅終了。

瀬戸内徒歩旅十日目。
見近島から伯方島へ、さらに大三島まで戻って、西へ。
台(うてな)海水浴場へ。
キャンプ場だが、オフで営業してない。
トイレも水道も閉まっている。
夏ならシャワーもあり。
近くに伯方の塩の工場(見学可)と温泉施設(510円)がある。
見近島から伯方島へ、さらに大三島まで戻って、西へ。
台(うてな)海水浴場へ。
キャンプ場だが、オフで営業してない。
トイレも水道も閉まっている。
夏ならシャワーもあり。
近くに伯方の塩の工場(見学可)と温泉施設(510円)がある。

瀬戸内徒歩旅八日目。
見近島から伯方・大島大橋を渡り大島へ。
大島を縦断し、来島海峡大橋を渡る。
橋の途中から馬島にエレベーターで降りれる。
馬島から船で小島(おじま)に渡る。
キャンプ場があるが、オフで営業していない。
トイレ・水道なし。
ここで一泊した後、船で四国に上陸し、そのまままた来島海峡大橋を渡り大島へ戻り、見近島まで行き、九日目はまたそこで泊まった。
見近島から伯方・大島大橋を渡り大島へ。
大島を縦断し、来島海峡大橋を渡る。
橋の途中から馬島にエレベーターで降りれる。
馬島から船で小島(おじま)に渡る。
キャンプ場があるが、オフで営業していない。
トイレ・水道なし。
ここで一泊した後、船で四国に上陸し、そのまままた来島海峡大橋を渡り大島へ戻り、見近島まで行き、九日目はまたそこで泊まった。