大晦日、日本各地は雪が降ったり大荒れの中、東京は晴天に恵まれ、危惧していた強風が吹く様子もなく、ゆく年くる年忘新年会野宿を始めることができました。
夕方、4人でスタート。分かりにくいロケーションですが、ぼちぼちと参加者が自力でたどりつく。今回は迷ってたどりつけなかった人はいなかった模様(多分…)。
各種酒と、焚き火料理でいい気分に。(ウェブログより)
夕方、4人でスタート。分かりにくいロケーションですが、ぼちぼちと参加者が自力でたどりつく。今回は迷ってたどりつけなかった人はいなかった模様(多分…)。
各種酒と、焚き火料理でいい気分に。(ウェブログより)

大晦日、日本各地は雪が降ったり大荒れの中、東京は晴天に恵まれ、危惧していた強風が吹く様子もなく、ゆく年くる年忘新年会野宿を始めることができました。
夕方、4人でスタート。分かりにくいロケーションですが、ぼちぼちと参加者が自力でたどりつく。今回は迷ってたどりつけなかった人はいなかった模様(多分…)。
各種酒と、焚き火料理でいい気分に。
出発前に引いたツイッター版野宿占い「ほかの野宿者から人生相談をうける 7点」のとおり、人生相談も始まる。
ほぼ無風なので火があるとそれほど寒くない。
朝、日の出前に目覚める。寝てる間、ちょっと冷えるかなと感じていたが、起きてみるとひさびさの真冬らしい光景が広がっていた。寝袋やマット、バックパックはすべてびっしりと霜が付き、ペットボトルやビニール水筒に入れたいっぱいの水がすべてかちかちに完全に凍っていた。0度をそこそこ下回ったところまでいった様子。ここ数年は、温暖化の影響か、寒さで水が凍るようなことはとんとなかったのだが(野宿告知ページの凍ったペットボトルのお茶は最初の新年会野宿の時のもの。その時より下がったかも)。
7時頃、初日の出。川の向こうにきれいな初日の出があらわれる。
うだうだと朝ごはんを作って食べているうちに日が昇ってくると、元旦の朝とは思えないぼかぼか陽気に。
そして、お昼ごろ解散。
薪は潤沢にあり、あまり目立たず、昼は晴天でぽかぽか、夜は風もなく、朝は冬らしくきっちりと冷えて、初日の出もきれいに拝め、職質されることもなく、なかなかよい新年を野宿で迎えることができました。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを…。

焚き火点火

今年はよく乾いていてよく燃える薪があってうれしい

寒い朝


びっしり霜が付く

かちかちに凍る水


初日の出

無事終了。お疲れさまでした
夕方、4人でスタート。分かりにくいロケーションですが、ぼちぼちと参加者が自力でたどりつく。今回は迷ってたどりつけなかった人はいなかった模様(多分…)。
各種酒と、焚き火料理でいい気分に。
出発前に引いたツイッター版野宿占い「ほかの野宿者から人生相談をうける 7点」のとおり、人生相談も始まる。
ほぼ無風なので火があるとそれほど寒くない。
朝、日の出前に目覚める。寝てる間、ちょっと冷えるかなと感じていたが、起きてみるとひさびさの真冬らしい光景が広がっていた。寝袋やマット、バックパックはすべてびっしりと霜が付き、ペットボトルやビニール水筒に入れたいっぱいの水がすべてかちかちに完全に凍っていた。0度をそこそこ下回ったところまでいった様子。ここ数年は、温暖化の影響か、寒さで水が凍るようなことはとんとなかったのだが(野宿告知ページの凍ったペットボトルのお茶は最初の新年会野宿の時のもの。その時より下がったかも)。
7時頃、初日の出。川の向こうにきれいな初日の出があらわれる。
うだうだと朝ごはんを作って食べているうちに日が昇ってくると、元旦の朝とは思えないぼかぼか陽気に。
そして、お昼ごろ解散。
薪は潤沢にあり、あまり目立たず、昼は晴天でぽかぽか、夜は風もなく、朝は冬らしくきっちりと冷えて、初日の出もきれいに拝め、職質されることもなく、なかなかよい新年を野宿で迎えることができました。
今年もよろしくお願いします。
野宿とともにあらんことを…。

焚き火点火

今年はよく乾いていてよく燃える薪があってうれしい

寒い朝


びっしり霜が付く

かちかちに凍る水


初日の出

無事終了。お疲れさまでした
遅まきながら、わーい、取扱店さんが増えました。
白楽駅(神奈川県横浜市)下車2分、
六角橋商店街にある、スバラシイ猫企画さんです。
「☆貸し本・古本&タイ古式マッサージ☆」のお店だそうです。
気になります。早く行ってみたいです。
とおもっていたのに、お知らせすら半月遅れでいけません。
みなさまはぜひ、おもいたったら吉日、すぐに行かれてみてください。
ああー、もうすぐ来年になっちゃうよ。
いろいろ焦っちゃうよ、もう。
(遅まきながら、お知らせ係)
白楽駅(神奈川県横浜市)下車2分、
六角橋商店街にある、スバラシイ猫企画さんです。
「☆貸し本・古本&タイ古式マッサージ☆」のお店だそうです。
気になります。早く行ってみたいです。
とおもっていたのに、お知らせすら半月遅れでいけません。
みなさまはぜひ、おもいたったら吉日、すぐに行かれてみてください。
ああー、もうすぐ来年になっちゃうよ。
いろいろ焦っちゃうよ、もう。
(遅まきながら、お知らせ係)
よって、寝るときに「まずなにかを下に敷く」というのは、野宿の基本中の基本なのです。「下に敷くモノ」をいかによいモノにできるかが、その日の野宿の「寝心地」を左右するのです。どうか、心して手に入れましょう。
「野宿入門」46ページ 下に敷くモノは重要である!
よ〜し、心してよい「下に敷くモノ」を手に入れるぞと、3つ目のマットを購入。
買ったものその4、今回の共同購入物件で最も高い、サーマレスト・ネオエアーのスモール。
サーマレストの最高級品のひとつ。ふくらませるやつなのだが、一般的なやつと違い中にウレタンが入っていない、空気だけのマット。普通これだとマット内の空気の対流で熱が逃げてしまうのだが、中を細かいセクションに区切って熱が逃げにくいようにしている。ふくらませるとプロライトプラスよりかなり厚みがありふわふわ、ウレタンが入ってないので空気を抜くと500ミリリットルのペットボトルよりちょっと大きいくらいまで小さくなるが、その分、空気はたくさん吹き込まなくてはならない。ウルトラライト(260グラム)&コンパクトのひと向け。ウレタン入りよりパンクに弱い気がするのはちょっと心配。

大きさはこれくらい

追伸、今回の共同購入は以上。ブラック・フライデイのセール時にアメリカの通販サイトから買ったもの。円高なのでかなりお得だったと思う。
ふくらまさないマットレスのところでいい忘れたが、アメリカでは銀マットならぬ、片面が銀の銀リッジレスト、リッジレスト・ソーラーなるものが発売されている。厚さ(2センチ)も暖かさ(3.5)も値段もアップ。

野宿グッズは長さ80センチもある細長い箱にはいってきた
そして都会の野宿では、草や土ではなく、コンクリートの上に寝ることが多いため、冷気による「底冷え」が深刻な問題なのです。唯一、暑いときには、ひんやりとして「意外に気持ちがいい」と言えるかもしれませんが、寝るにはちょっとばかし硬すぎます。ほかの季節には、なにかしら敷かなければ、寒くて寒くて、やっていられません。
「野宿入門」46ページ 下に敷くモノは重要である!
何だって、それは大変だと、さらにマットを購入。
買ったものその3、ふくらまさないマット、サーマレスト・Zライトのレギュラー(180センチぐらい)。
サーマレストのふくらませないやつはZライトとリッジレストの二種類あって、これまでぼくはリッジレストを愛用していた。ふくらませないやつは、手荒に扱っても絶対パンクなぞしないので長期の旅の時は頼りになるのである。重さもおおむねふくらませるやつより軽い。ただとてもとてもかさばるのは難点。
リッジレストは銀マットと同じで丸めて収納するが、ZライトはZ状に折り畳んで収納できるのでリッジレストよりコンパクトになる。といってもふくらませるやつに比べたら雲泥の差はあるけど。
今回180センチのレギュラーを買ったのはスモールが欠品だったからだけど、大きすぎると感じたらスモールぐらいの大きさに切って、切ったぶんは折り畳み座布団として使ってもいいなと考え中。

■Z Lite R/サイズ:51x183cm/重さ:390g/厚さ:2cm/暖かさ:2.2
ツイッターでは直後にツイートしてお知らせしましたが、11月30日、TBSラジオの「荒川強啓 デイ・キャッチ!」の「メキキの聞き耳」というコーナーに北尾トロさんがゲストで出て、「SPA!」に続き、またしても「野宿野郎」を取り上げてくれました。
2010年11月30日(火) メキキ:北尾トロ
個性的な「オススメ雑誌」!
ライターの北尾トロさんが「メキキの聞き耳」初登場。出版不況と言われる今、オススメしたい雑誌を紹介しました。取り上げたのは『野宿野郎』『トランジット』そして北尾さんが創刊した『レポ』の3つの雑誌です。
個性的な「オススメ雑誌」!
ライターの北尾トロさんが「メキキの聞き耳」初登場。出版不況と言われる今、オススメしたい雑誌を紹介しました。取り上げたのは『野宿野郎』『トランジット』そして北尾さんが創刊した『レポ』の3つの雑誌です。
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
野宿をはじめて行うひとがその重要性に気づかず、あまり注意を払わないモノに、「下に敷くモノ」があります。
「野宿入門」46ページ 下に敷くモノは重要である!
おお、そうだったのか、今気づいたぞと、「下に敷くモノ」を購入。
買ったものその2、野宿野郎の野宿のときに「重要性に気づいたひと」の半分以上の人が使っていることもある、野宿野郎御用達の人気製品、カスケード・デザインズ社のサーマレスト・プロライト。
空気を入れてふくらませるマットレス。中にウレタンが入っていて栓を緩めるだけである程度勝手に膨らんで、空気だけのマットより暖かい。
現在はプロライトとプロライトプラスの二種類あり、それぞれに長さがいろいろある。
今回購入したのはプロライトプラスのスモール(120センチくらい)。
プロライトプラスはプロライトより、厚くふかふか、暖かく、重い。

■ProLite Plus S/サイズ:51x119cm/重さ:480g/厚さ:3.8cm/暖かさ:3.8
野宿野郎共同で野宿グッズをいくつか通信販売で買うことに。
買ったものその1、GSIアウトドアズ社(米国)の Collapsible FairShare Mug。
シリコン製の折り畳み式マグカップ。マグカップというより小さめの丼ぐらいの大きさ(680ミリリットル)。熱湯も大丈夫。
野宿旅の時は大中小のアルミのコッヘルで料理を作ってそのまま食べているが、ご飯炊いて、みそ汁作って、おかず温めてとやっていると、時々足らなくなってしまうのでエクストラのお皿か丼がほしかった。以前、紹介したオリカソの折り畳みコップは前回の西日本旅のときにコップを持っていないジブリ好きのベルギー人のウルトラライト徒歩旅人にあげてしまった(いちいち折り畳んで作るの面倒であんまり使ってなかったし)。
似たような製品にシートゥサミット社(豪州)のXマグやXプレート、Xボウルがあるが、皿と丼とコップが兼用できそうなので大きめのこれに(Xシリーズはたたむと三つがぴっとりはまって収納できるのでセットで使う場合は便利)。


買ったものその1、GSIアウトドアズ社(米国)の Collapsible FairShare Mug。
シリコン製の折り畳み式マグカップ。マグカップというより小さめの丼ぐらいの大きさ(680ミリリットル)。熱湯も大丈夫。
野宿旅の時は大中小のアルミのコッヘルで料理を作ってそのまま食べているが、ご飯炊いて、みそ汁作って、おかず温めてとやっていると、時々足らなくなってしまうのでエクストラのお皿か丼がほしかった。以前、紹介したオリカソの折り畳みコップは前回の西日本旅のときにコップを持っていないジブリ好きのベルギー人のウルトラライト徒歩旅人にあげてしまった(いちいち折り畳んで作るの面倒であんまり使ってなかったし)。
似たような製品にシートゥサミット社(豪州)のXマグやXプレート、Xボウルがあるが、皿と丼とコップが兼用できそうなので大きめのこれに(Xシリーズはたたむと三つがぴっとりはまって収納できるのでセットで使う場合は便利)。


本日ご注文くださった、dionのアドレスのSさま、
月曜日にご注文くださった、ezwebアドレスのⅠさま、
ほかのかたへもときどき、ご返信ができません。
ご注文時に、
アドレスの入力を間違えられているか、
携帯電話の場合はパソコンからの
アドレスを受信拒否されているのかも。
一週間たってもご注文承り係からご連絡ゆかないときには、
再度ご注文くださいますと、嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
(ご注文承り係)
月曜日にご注文くださった、ezwebアドレスのⅠさま、
ほかのかたへもときどき、ご返信ができません。
ご注文時に、
アドレスの入力を間違えられているか、
携帯電話の場合はパソコンからの
アドレスを受信拒否されているのかも。
一週間たってもご注文承り係からご連絡ゆかないときには、
再度ご注文くださいますと、嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
(ご注文承り係)