ウェブログ
あゆみ
出版物
野宿占い
メール送信
ノジュスタグラム
ノジュチューブ
野宿マップ
マップログ
野宿アンケート
野宿ニュース
アクセスランク
会社案内
ノジュロック
ブログ検索
ー ー ー ー
お店のようなもの
フェイスブック
X(ツイッター)
ユーチューブ
ネットショップ
[広告]ヤマケイ文庫 人を襲うクマ―遭遇事例とその生態 by 羽根田 治 968円(中古 452円) 山と渓谷社 羽根田 治 968円 (中古 452円)
[広告]ogawa(オガワ) インフレータブルマット 自動膨張タイプ 3873 ogawa(オガワ)
[広告]これ描いて死ね(6) (ゲッサン少年サンデーコミックス) by とよ田みのる 869円 小学館 とよ田みのる 869円
(107/136ページ)
遅まきながら、のじゅくの日無事祝えました、のお知らせ。
 えーっとたいへんおそおそですが、
 先日の、のじゅくの日、無事に野宿して祝えました。

 はるばる新宿区最高峰まで足を運んでくだすったみなさま、
 お疲れ様です&どうもありがとうございました。

 他の場所で野宿された(かもしれない)みなさまもお疲れ様です。

 係が遅刻してゆくと、ただひとり鍋係の大将さんがふもとに悲しそうにおり、山頂にはカップルがいました。大将さんはカップルが野宿をするとおもって喜んで声をかけたら、カップルは夜景を見にきた輝かしいカップルだったので、悲しかったようです。こちらが二人となり、山頂にゆきマットなど敷き始めると、その場はロマンチックからほど遠くなった。カップルはいたたまれなくなって気の毒なカップルとなり、下山してしまいました。ああ、かわいそうなカップル。
 その後、着々と、人が来て、お酒も潤沢。ピザをデリバリーする、という粋な行為をしてくれた方もおり、贅沢な宴となりました。作った鍋もとてもカオスなかんじで美味しゅうございました。

 そいで、0時を祝って、なんやかんや、たぶん10人くらいで野宿しました。


 念のため都庁に登頂後、いらした、初参加のKさんと、
 はるばる姫路からこの聖夜のためにいらした同じく初参加のDさんが
 栄えある、今回ののじゅきんぐとなりました。
 (みな忘れてしまうので、本人が覚えていてください)

DSCN9396.JPG
 ガマガエル氏。お酒もたくさん召し上がりました。のじゅくの日を祝う気持ちは、カエルも人も変わらない、と心を強くした夜でした。

DSCN9409.JPG
 めでたい日に合わせ、ボージョレヌーボー(06年もの・再)解禁。4月にいただき、この日まで寝かしてあったビンテージもの。編集部に送って下すった、Yさん、どうもありがとうございました。Yさんじゃなかったらごめんなさい。どなたか、忘れちゃいました。で、やっと呑みました。おなか、壊しませんでした。

DSCN9421.JPG
 「第一回・野宿野郎杯」の参加者さん表彰の模様。この日表彰されなかった人は、いつか申し出てください。初代(F氏)から、歴代のじゅきんぐへの王冠(おが太氏作)引き継ぎ、も行われましたが、あんまり誰も、誰だったか、覚えていませんでした。

(登れるもんなら! 以下略 係)


2008.6.26  14:43 |コメント 4通 |かとう[野宿]
のじゅくの日、ぶじ祝えました、と、(以右・下へつづく)
(上からつづく)この日の参加者さん挫折者さんはレポート提出、しなければならない、のお知らせぶじ、のじゅくの日、のら
野宿、100人に聞いていこう! (修正)
 本誌で創刊号から続けている「野宿、100人に聞いていこう!」というアンケートがあります。
 以前はこのサイトにも投稿フォームやこれまでの答えが読めるようになっていたのですが、更新が面倒なのでやめていました。
 でもやっぱり復活させることにしました。以前から当サイトで使っている投票形式のアンケートのスクリプトを制作した php plus MySQL のもうひとつのアンケートシステムを使うとうまくいきそうな気がしたのです。
 アンケートのページに「野宿、100人に聞いていこう!(ウェブ版)」のリンクを追加しました。
 一問ずつアンケートに答えていって、すべて答え終えるとウェブに登録され公開されます。
 最初は本誌のと同じアンケートを公開していたのですが、編集長のダメ出しが出たので、新規のウェブ版のみ公開します。
 アンケートに入れてみたい野宿関連(でもたいして関連してなくても)の質問があれば、この記事のコメントにでも書き込んでみてください。よろしくお願いします。


2008.6.20  17:09 |コメント 3通 |伝道師[ネット]
「野宿、100人に聞いていこう!」のスマートフォン版ができました。
当サイトのアンケートページである「野宿、100人に聞いていこう!」と「野宿をあまりしたことのない100人にも聞いていこ
第7回「のじゅくの日」野宿のお知らせ
6月19日は(6を90度右に回転させ)「のじゅくの日」。年に2度の野宿野郎的祭日です。
この日に野宿せず、いつ野宿するんだってくらい、大切な日なわけです。
誰もかれも、18日から野宿して、野宿中にこの祭日の訪れを祝わねばなりません。

そんなのじゅくの日野宿もついに7回目を迎えてしまい、なにがなんだか判りません。
しかし飽きずにやります。やりますとも、野宿。
継続は力なり。力なのか、野宿。

今回は、
登れるもんなら登ってみやがれ!
「新宿区最高峰野宿」

最高峰は野宿者のロマン。
我こそはっ、というマロンあふれる貴方を
山頂にてお待ちしております。


日時 6月18日(水)夜9時くらい~19日(木)朝てきとうまで
場所 新宿区の最高峰
やること 野宿


※ お好きな野宿道具持参のこと。
※ 食べたいもの飲みたいものも各自ご持参のこと。
※ 雨天決行(降られるがまま、まったく対処せず)。
※ 現地集合・現地解散。
※ 場所を間違えたような場合、各々そちらで野宿すること。貴方の寝たところが野宿の最高峰です。
※ 遭難には注意しましょう。遭難した場合も、そちらで野宿すること。貴方の寝たところが(以下略)
※ 頂上はそんなに広くないので、寝場所は早い者勝ちです。
※ 頂上でなにかトラブルがあった場合は、各々お好きな場所で野宿のこと。貴方の寝たところが(以下略)
※ 当夜、第7回・のじゅくの日野宿係の携帯電話の働きは不明です。
※ ついでに聖夜、歴代のじゅキングにのじゅ王冠の歴代受け渡し式があるかもしれません。
※ ついでに聖夜、第1回野宿野郎杯表彰式があるやもしれません。


(登れるもんなら登ってみやがれ! のじゅくの日野宿係)

2008.6.16  14:10 |コメント 8通 |かとう[野宿]
第5回「のじゅくの日」野宿(IN お台場!)やりますよー、のお知らせ。
6月19日は(6を90度右に回転させ)「のじゅくの日」。年に2度の野宿野郎的祭日です。この日に野宿せず、いつ野宿するん
[nNews]野宿ニュースフラッシュ 2008.06.04
プリントゴッコは昭和52年(1977年)に発売され、以来31年の長きにわたり家庭用のコミュニケーションツールとして多くのお客様に年賀状印刷や布印刷などに広くご愛用いただいて参りました。しかしながら90年代後半からのパーソナルコンピューターやインクジェットプリンターの家庭への急速な普及など市場環境の変化を受け、近年プリントゴッコの需要は著しく減少しておりました。

このような背景の下、当社は慎重に検討を重ねた結果プリントゴッコ本体の販売を終了することといたしました。
プリントゴッコ本体販売終了のお知らせ – RISO:ニュースリリース


 本誌編集長にショックなニュース。「だいすき」といっていた印刷機が生産中止に。
 コンピューター駆動の電子機器はただ使いこなせないだけではなく、必ず速攻で壊してしまう編集長にとってプリントゴッコは壊さずに使える唯一の印刷機器といっていいものなのです。本誌関係でもしおりやお知らせなどの一枚ものの小さな印刷物はプリントゴッコで刷っているものも多いというのに。
 メーカー販売終了時期の6月30日は喪に服することにします。

8月に開幕する北京五輪の組織委員会は3日、大会期間中に訪れる外国人が守るべき事柄をまとめた「法律指南」を公表した。「五輪競技場内で宗教、政治、人種をめぐるスローガンを掲げることを禁ずる」など全57項目にわたる。
北京五輪:組織委、外国人が守るべき57項目まとめる – 毎日jp(毎日新聞)


 外国人が守るべき57項目の事柄のなかには、公共の場で中国国旗を燃やしたり、踏んだりする行為や、公安機関の許可がない大会期間中の集会やデモ、地元の公安機関への届け出のない中国国内の民家での宿泊の禁止などのほかに、なんと「公共の場所での野宿を禁止」するという事項があるそうです。しかもその理由が「街のイメージを守るため」というではありませんか。
 野宿は街のイメージを損なう禁止行為! これは、北京五輪組織委員会が野宿野郎にけんかを売っているとしか考えられません。
 野宿野郎では北京オリンピックに行き、北京の街で野宿テロを決行して、街のイメージを崩し、レポートしてくださるかたを募集します(責任も費用も一切持ちません)。「天安門前野宿」! う〜ん、いい響きだ。

自転車で日本一周した経験がある函館市日乃出町の毛利剛(つよし)さん(64)が、空き家になっていた実家を二年がかりで自力で改造し、旅人専用の宿「ゲストハウス自遊旅(じゆうたび)」を開設した。「旅先で多くの人の世話になり、家にも泊めてもらった。その恩返し」と話し、旅人に限り無料で部屋を提供している。
手作りで無料の「旅の宿」:北海道新聞


「青森県の半導体製造会社を五十八歳で退職し、六十歳になった二〇〇四年、マウンテンバイクで五カ月かけて、八千九百キロの日本一周旅行に成功。〇七年には山岳修行の道として知られる紀伊半島の熊野古道三百五十キロを自転車で走破した。その際にテント張りの場所探しに苦労した経験から、宿泊に困っている人のために家の改造を思い立った」
 という「もうさん」こと毛利さんとは編集部も面識があり、「ゲストハウス自遊旅」は世界最北端の本誌取扱店でもあります。野宿旅にあきたら函館の屋根の下で「野宿野郎」を読みながらくつろいでみてください。[自遊旅ホームページ]
2008.6.4  03:34 |コメント 2通 |伝道師[その他]
[nNews]松浦武四郎資料 重文に
江戸末期の蝦夷地の地誌やアイヌ民族の暮らしを克明に調べ、「北海道」の名付け親としても知られる松浦武四郎(1818−88年
なにやらすごい名前のイベントが、のお知らせ。
まだ一か月も先ですが、
6月29日(日) にネイキッドロフトでミニコミのイベントがあります。
まだよく判らないけれども、すごいお届け予定みたいです。

ああ、激安なミニコミの作り方を切に学びたいです。
この日までに次号が作れたらいいのになあ、とおもっています。
で、ぜったいわたしはしゃべれないので、しゃべれる人がたくさん来てくださるといいなあ。
怖いなあ。はじっこで呑んでたいなあ。

(かとう)

*********************

「2008全日本ミニコミサミットin新宿」

洞爺湖に各国首脳が集う2008年初夏、新宿百人町には、強烈な個性を放つミニコミ編集長が大集結。マニアックなジャンル誌や、暴走しまくり(?)の個人誌などなど。メジャー出版社やwebではありえない、こだわりを持った雑誌の数々による、プレゼン大会&即売会&交流会。激安なミニコミ作り方&売り方など、作り手お役立ち情報も満載でお届けする予定です!
【出演】斎藤浩一(ミニコミ界の「ミニ」ご意見番)、かとうちあき(『野宿野郎』編集長)他、ミニコミ編集長多数!!
※決定次第、随時発表します
OPEN16:00 / START17:00
予約/当日1,000円(+1drinkから)
※Naked Loftにて電話予約受付中!
【問】Naked Loft 03-3205-1556(16:30~24:00)
※当イベントでは、物販参加者を大募集中です。ジャンル不問、全ての参加者に、アピールタイムを設けます。入場料以外の参加費は一切かかりませんので、ミニコミ作成者はぜひ!詳しくは、Naked Loft担当:石崎典夫まで、メール(noriking_44@yahoo.co.jp)か電話(03-3205-1556)にてお問合せを!
2008.5.31  11:17 |コメント 3通 |かとう[イベント]
遅まきながら、今夜Asagaya/Loft Aの「旅人の夜」で「野宿野郎」物販します、のお知らせ。
***********************旅人の夜第4夜『中南米スイッチ』(新紀元社)発刊記念「五感で味わ
第五回のじゅくの日野宿参加者さんへの、緊急お願い、のお知らせ。
第五回のじゅくの日野宿は某お台場の某トイレの前でやりました。
第五回のじゅくの日野宿は07年6月18~19日にやりました。
けっこうたくさんの人が来てくれ、あんまり寝なかった、野宿でした。
シュラフマンテーマソングが完成した、野宿でした。

たしかあの野宿の、特にあのトイレの感想を、
参加者さんは20字くらいでしたためなければならなかったはずです。
50字だったかもしれません。

しかしぜーんぜん集まっていないことが遅まきながら判明しました。
これは困った!

これをみた第五回のじゅくの日野宿参加者さんは、記憶を呼び覚まし、
あのトイレの感想を編集部・第五回のじゅくの日野宿係まで、
どうかどしどし、20字だか50字だかで、送ってください。
この際参加していない人でも結構です。どしどし、想像して送ってください。
次号に載せさせていただきます。

宜しくどうぞー。

(第五回のじゅくの日野宿係)
2008.5.28  14:01 |かとう[本誌]
「スバラシイ感想コンクール」募集の締め切り、スバラシイ感想者さんに「のじゅくの日」野宿のお誘いなど、ひとまず発送のお知らせ。
「野宿野郎5号」P105にて呼びかけた、「スバラシイ感想コンクール」への応募は5月末日に締め切らせていただきました。
ORIKASO(オリカソ)
 これまで自転車で野宿旅をするときにはいつもコップを持っていかなかった。
 準備の時には用意したのだが、なるべく荷物を少なくしたいので最終的にはずしてしまった。調理器具兼食器のアルミのコッヘルやペットボトルで代用した。
 コップぐらいと思うのだが、荷物を軽く小さくしようと思うと意外とかさばるものなのだ。
 で、先日、ORIKASO(オリカソ)[輸入代理店]を買ってみた。
 オリカソはイギリスの会社が作ったポリプロピレン製の折り畳み式の食器。
「オリ」は折り紙の「折り」、「カソ」は可塑性素材(プラスチック)の「可塑」。
 とりあえず一番安い(525円)コップを買ってみた。
 完全に開いた状態だと、だいたい26センチ×39センチの大きさになる。飛び出した取っ手とタブの部分を折ると21センチ×21センチぐらい。
 これを折り目にそって折って組み立てると200ミリリットル強のコップになる。折り方は一度やれば折り鶴より簡単におぼえられる。
 お茶を入れて飲んでみた。
 飲み口が、厚いマグカップや端を丸めた金属製と違い、薄いプラスチックのままなので、唇があたって気持ちはよくない。
 具のあるスープ類だと具が折り込まれた部分にもぐり込んでしまうだろう。折り込まれた部分は、折ったままでは折り込まれた部分は洗えないので開かないといけない。
 何度も折ったり開いたりしていたら、穴が開くのではないだろうか。耐久性が心配。
 コップの他、ちょっと大きいマグカップ、皿、ボールがある。耐熱温度110度なので熱湯は大丈夫だが、高温調理した料理をすぐに入れたら溶けるだろう。最低温度は0度なので寒冷地に持っていくと割れるかも。
 開いた状態で楽にはいるバッグなら、それほどかさばらず持ち歩けるだろう。
 次の野宿の時にストーブとミニドリップコーヒーセットとともに持っていってみよう。

開いた状態

組み立て途中

完成
2008.5.27  19:20 |コメント 1通 |伝道師[グッズ]
野宿グッズを通販するの巻 その1(コップ)
野宿野郎共同で野宿グッズをいくつか通信販売で買うことに。買ったものその1、GSIアウトドアズ社(米国)の Col
当ホームページの正式名称判明、他、もろもろのお知らせ。
◆正式名称判明する、のお知らせ。

帰宅された模様の伝道師氏に聞いたところ、
当ホームページの正式名称は
やはり「オフィシャル公式野宿野郎ホームページウエブサイト」
であるということが判明いたしました。

「ホームページが本来のいみと違って
使われているのを 批判した深い意味のある名前です。
前半には意味はありません。」

というわけで、意味があったりなかったりの正式名称をもつ、
ホームページもといホームページウエブサイトをどうぞよろしくお願いいたします。


◆6号分の野宿アンケート、〆切りました、のお知らせ。

次号に載せさせていただく分の野宿アンケートは〆切りました。

これから頂いたアンケートは次次号に載せさせていただきます。
気の長い話ですが、どうか、どしどしお答えください。

次号分にはたくさんのアンケートが集まったのです。
それもこれも1年半近くも集めることができたからです。


◆個人的な、お知らせ。

わたくしかとうめ、
「小説すばる6月号」に「a Day in My Life~わたしの一日~」
という1ページのコラムを書かせてもらったので、
本屋さんでおもいだした方はどうか読んでやってください。

原稿料でテントのポールを購入しようっと。うひひ。

(もろもろかとう係)
2008.5.23  16:09 |コメント 6通 |かとう[ネット メディア 本誌]
「九段下テラス」野宿の報告がアップされてます、のお知らせ。
2月に領域探査デザインのスバラシイSさんに「九段下テラス」へお招きいただいて、お招かれ野宿した時のことを、検証結果報
となりの619(のじゅく)ちゃん その3
“坊主だいすき”の巻





※ミャンマーで外国人旅行者は許可なく宿泊施設以外のところに泊まってはいけない、のだと思う…、多分。
2008.5.19  18:25 |コメント 1通 |伝道師[その他]
となりの619(のじゅく)ちゃん その1
“のじゅくちゃん、コインランドリーにいく”の巻
Dnaviに登録されました、わーい、のお知らせ。
 「国立国会図書館データベース・ナビゲーション・サービス(Dnavi)」に当「オフィシャル公式野宿野郎ホームページウェブサイト」が登録されました。
 わーいわーい。
 なぜでしょうか。いいのでしょうか。びっくり。

 返信フォームに職名・所属(データベース御担当部署名を御記入ください)などという欄もあったので、勝手に「伝道師」などと記入してしまった。
 そしてホームページ名は「オフィシャル公式野宿野郎ホームページウェブサイト」でいいのだろーか。「オフィシャル公式」と繰り返すくどいところがわたしにはつぼだったのですが、よくよく見ると、「ホームページウェブサイト」と後ろの方もがんばっているではないか。
 うーむ、うーむ。今は家出中の模様の伝道師さんに今度聞いてみなければ。

 野宿野郎がどこにカテゴライズされているか、お暇な方はテーマ検索してみてください。
 わたしは一発で判りました。えっへん。

(留守番係)
2008.5.15  13:07 |コメント 7通 |かとう[ネット]
2011年のアクセスランキング20
1. オフィシャル公式「野宿野郎」ホームページウェブサイト(ホームページだから当たり前のダントツのトップ)
[広告]能力開発の極意! 真の「催眠」 〜仕事、健康、スポーツで意識のリミッターを外す〜 by 新井洋次 1700円
[広告]シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記 by 斉藤 政喜 1375円
シェルパ斉藤の山小屋24時間滞在記 by 斉藤 政喜 1375円 山と溪谷社 斉藤 政喜 1375円 ……[リンク]
107
136
136
130
120
110
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
1
カテゴリ
すべて
本誌
取扱店
野宿
イベント
グッズ
メディア
ネット
マップログ
その他
25.
09
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
1
2
5
6
7
9