長期の野宿旅のときの洗濯はどうしていますか。
お金と現代のハイテクを利用してコインランドリーで解決するのが、やっぱり一番簡単な方法でしょうね。コインランドリーで野宿できれば、一石二鳥も三鳥もってかんじでしょうか。冬は暖かくていいそうです。
でも、コインランドリー高いですよね。なんか最近、すごくハイテク化していて、最新全自動洗濯乾燥合体機しかないところもあって、1000円くらいするのもありますよね。
旅の荷物を減らすために、衣服もぎりぎりまで減らすので、ちょこっとしかない衣服を数回分もの食事代になる代金を使ってコインランドリーで洗濯するのはもったいないという気持がぬぐえません。
毎度ネタにして申し訳ないのですが、本誌編集長は旅の途中、コインランドリーで洗濯する際、持っている衣服を全部洗濯しないともったいないので、着ている下着も全部脱いで、全裸でコインランドリーで洗濯するという荒技を開発した先駆者です。(記事)
たまに宿に泊まるなら、そこの浴室なり、洗面台でしちゃえばよいでしょう。
宿にも泊まらないとなると、やはり野宿中は野洗濯ということになります。
でも、さすがに桃太郎のおばあさんのように「川で洗濯」は今どきは無理ですね。
水道のある場所で野洗濯することにしても、これまた意外と大変なものです。
コインランドリーでするには少なすぎる洗濯物も、手で野洗濯となるとけっこうな量なのです。タオルやパンツを数枚洗うだけなら、洗面台で流しながらジャブジャブですみますが、衣服一式となるとそれなりの水をためてやらないと埒が明きません。
洗濯用に水をためるのにちょうどいいところがなかなかないものなのです。普通の洗面台は洗濯するには小さすぎますし、衛生的にも少々難ありです。
そんなときのために大きめのちょっと強いビニール袋を使っています。
[つづくかな…]

お金と現代のハイテクを利用してコインランドリーで解決するのが、やっぱり一番簡単な方法でしょうね。コインランドリーで野宿できれば、一石二鳥も三鳥もってかんじでしょうか。冬は暖かくていいそうです。
でも、コインランドリー高いですよね。なんか最近、すごくハイテク化していて、最新全自動洗濯乾燥合体機しかないところもあって、1000円くらいするのもありますよね。
旅の荷物を減らすために、衣服もぎりぎりまで減らすので、ちょこっとしかない衣服を数回分もの食事代になる代金を使ってコインランドリーで洗濯するのはもったいないという気持がぬぐえません。
毎度ネタにして申し訳ないのですが、本誌編集長は旅の途中、コインランドリーで洗濯する際、持っている衣服を全部洗濯しないともったいないので、着ている下着も全部脱いで、全裸でコインランドリーで洗濯するという荒技を開発した先駆者です。(記事)
たまに宿に泊まるなら、そこの浴室なり、洗面台でしちゃえばよいでしょう。
宿にも泊まらないとなると、やはり野宿中は野洗濯ということになります。
でも、さすがに桃太郎のおばあさんのように「川で洗濯」は今どきは無理ですね。
水道のある場所で野洗濯することにしても、これまた意外と大変なものです。
コインランドリーでするには少なすぎる洗濯物も、手で野洗濯となるとけっこうな量なのです。タオルやパンツを数枚洗うだけなら、洗面台で流しながらジャブジャブですみますが、衣服一式となるとそれなりの水をためてやらないと埒が明きません。
洗濯用に水をためるのにちょうどいいところがなかなかないものなのです。普通の洗面台は洗濯するには小さすぎますし、衛生的にも少々難ありです。
そんなときのために大きめのちょっと強いビニール袋を使っています。
[つづくかな…]

釣り場なので、週末などはたまに釣り人がいる。
というか、夜釣りのために野宿する。
最寄りトイレは城ヶ島大橋下の駐車場(1kmくらい?)
その目の前に小さな商店、自販機あり。
夜間の買出しは橋を渡って三崎のコンビニへ。
というか、夜釣りのために野宿する。
最寄りトイレは城ヶ島大橋下の駐車場(1kmくらい?)
その目の前に小さな商店、自販機あり。
夜間の買出しは橋を渡って三崎のコンビニへ。

「本の雑誌」とは、2009年2月号の柴口育子さんの連載に取り上げてもらった(記事)のをきっかけに、2009年5月号では「本の雑誌」編集部が「悪の教典」(貴志祐介)でおなじみの悪の町まで編集長を取材にやってきて『「野宿野郎」編集長かとうちあき28歳は今日もぺたぺた!』という記事を載せてもらいました(記事)。
ちょうどこのころ「本の雑誌」はまだ野宿野郎と関わってもいなかったのに、財政的に低迷し危機を迎えていたらしく、本誌編集長と関わってしまったからにはこれはもうこの老舗雑誌もお仕舞いかと覚悟を決めていたのですが、その危機からは見事脱しました。
その後、二年あまり、もう大丈夫と高をくくったのか、「本の雑誌」編集部は本誌編集長に原稿を依頼するという危険なかけに出たという訳です。
今月号の特集は「社史」ということで、本誌編集長による「野宿野郎」の社史が掲載されています。
この原稿がきっかけで「本の雑誌」の社史が最終章を迎えないことを心から祈っています。



これまで本誌編集長は、人生のみならず、連載していた雑誌の数々をも低迷させ休刊に追い込んでいました。たいがいは2〜3回も連載するとみごとに跡形もなくその雑誌は消滅してしまいました(ひどいのになると創刊号で…)。
そんな中、「本とも」は火中の栗を拾い、毒を皿まで喰らいながらも、1年以上のあいだ編集長のエッセイを連載するという最長不倒の大記録を打ち立てながら、ここに休眠することになりました。
最終号では巻頭から二番目の掲載作品と出世していただけに残念です。
この大記録に挑戦する命知らずの雑誌は今後出るのでしょうか。
その時が来るまで、「本とも」の最後の16号は光り輝く金字塔として編集部に残るでしょう。
ありがとう「本とも」(最終号はまだ一部書店に残っているかも)。
えー、
編集部、
というか、最近はもっぱら
営業・販売部
は、
夏休みのため、
きょう8月1日から8月7日くらいまで、
まったく働きません。
ご注文やほかのメールの返信はそれ以降に
ぼちぼち行わせていただきますゆえ、
のんびりとお待ちください。
なにとぞ、おおらかな心もちで、
どうかひとつ宜しくお願いいたします。
(編集部あらため、営業・販売部)
編集部、
というか、最近はもっぱら
営業・販売部
は、
夏休みのため、
きょう8月1日から8月7日くらいまで、
まったく働きません。
ご注文やほかのメールの返信はそれ以降に
ぼちぼち行わせていただきますゆえ、
のんびりとお待ちください。
なにとぞ、おおらかな心もちで、
どうかひとつ宜しくお願いいたします。
(編集部あらため、営業・販売部)
早稲田OBの方がやられている、本格カレーの美味しい代々木のカレー屋、あかねさんの店内を一晩お借りして、「スナック&店内野宿」をさせていただけることになりました。
なんということでしょう! すごいぞっ。
(ウェブログより)
なんということでしょう! すごいぞっ。
(ウェブログより)
来たる7月17日(日)、
早稲田OBの方がやられている、本格カレーの美味しい代々木のカレー屋、
あかねさんの店内を一晩お借りして、
「スナック&店内野宿」をさせていただけることになりました。
なんということでしょう! すごいぞっ。
昔あかねでアルバイトをされていたという
チャリンコ族でエッセイストの熊沢正子さんと、
わたし、かとうがママになります。
二人は、あんまり働きません。ぼったくりスナックなので、お水しか出しません。
呑みたいもの、食べたいもの、ほか、各自じぶんで持ってきてください。
じぶんのものだけでなく、差し入れを持ってきてくださると、ママたちはとたんにきげんがよくなります。あと、開店してから暗くなるまでの時間がとっても暇そうなので、その時間にぼったくられにきてくださると、(まだ記憶もあるだろうし)とてもとても感謝されます(そしてその感謝を翌日にも忘れず、しばらくは覚えています)。
**********************
「ぼったくりスナック のじゅくちゃん」
日時:7月17日(日)17時~翌朝
場所:あかねさん
入店料:500円(水道水付き、お代わり自由。お酌有り)
※呑み物食べ物各自持ってきてください。
※忘れちゃった方、さくっと帰りたい方には、入店料のかわりに500円でビール一缶とおつまみもお出しします。
※店内、火気厳禁です。携帯用コンロ、使用不可!
※夜、お店の外では静かにしてくださいー(なかでもぼちぼち静かにしてくださいー)。
※店内、2時完全就寝です。眠れないひとは静かに羊を数えること。
※もしも「外で野宿をしたい」という方は、あかねさんの軒下、そばはダメです。一駅歩き、遠くでよい場所を見つけ、「勝手に」やってください。
***********************
(お知らせ係)
早稲田OBの方がやられている、本格カレーの美味しい代々木のカレー屋、
あかねさんの店内を一晩お借りして、
「スナック&店内野宿」をさせていただけることになりました。
なんということでしょう! すごいぞっ。
昔あかねでアルバイトをされていたという
チャリンコ族でエッセイストの熊沢正子さんと、
わたし、かとうがママになります。
二人は、あんまり働きません。ぼったくりスナックなので、お水しか出しません。
呑みたいもの、食べたいもの、ほか、各自じぶんで持ってきてください。
じぶんのものだけでなく、差し入れを持ってきてくださると、ママたちはとたんにきげんがよくなります。あと、開店してから暗くなるまでの時間がとっても暇そうなので、その時間にぼったくられにきてくださると、(まだ記憶もあるだろうし)とてもとても感謝されます(そしてその感謝を翌日にも忘れず、しばらくは覚えています)。
**********************
「ぼったくりスナック のじゅくちゃん」
日時:7月17日(日)17時~翌朝
場所:あかねさん
入店料:500円(水道水付き、お代わり自由。お酌有り)
※呑み物食べ物各自持ってきてください。
※忘れちゃった方、さくっと帰りたい方には、入店料のかわりに500円でビール一缶とおつまみもお出しします。
※店内、火気厳禁です。携帯用コンロ、使用不可!
※夜、お店の外では静かにしてくださいー(なかでもぼちぼち静かにしてくださいー)。
※店内、2時完全就寝です。眠れないひとは静かに羊を数えること。
※もしも「外で野宿をしたい」という方は、あかねさんの軒下、そばはダメです。一駅歩き、遠くでよい場所を見つけ、「勝手に」やってください。
***********************
(お知らせ係)
共同通信の取材野宿。
配信され、各地方紙などに載った模様。
その後、ネットで47NEWSに掲載。
配信され、各地方紙などに載った模様。
その後、ネットで47NEWSに掲載。